前年度までの検討で、微分位相角度の正確な測定が空間フィルタの実現に重要であることがわかったため、本年度はバックスキャッタ位相角度の正確な測定に取り組んだ。 市販リーダライタでの位相計測アルゴリズムを変更することは困難であるため、ソフトウェア無線装置を用いてバックスキャッタ受信解析を行った。バックスキャッタ信号は受信機において信号解像度を上げるためにハイパスフィルタを用いて信号のバイアス成分を除去し、IQ平面上でゼロクロスする信号として受信される。この信号の傾きが搬送波の位相角度に対応し、従来IQ信号の回帰分析等によって搬送波の位相角度を求めていたが、基本的に正接計算を行うため、位相の180度誤差を吸収することが難しかった。そこでフレーム(パケット)長分、IQデータを取得しその共分散行列(2x2)を求めることで、搬送波の位相角度を正確かつ簡単に求めるこ方法を考案した。この手法はバックスキャッタ信号の統計的な特徴に基づくものであり、変調度やシンボルレートに依存しない、という特徴を有する。提案手法は従来の回帰分析による手法より計算が簡単で180度の位相誤差も生じない。また2つのキャリアを2つの受信機で受信し、同時に処理することで、従来は周波数スキャンなどを行わねば得られなかった微分位相を一回の計算で求めることもできる。さらに複数アンテナを用いることで、信号品質が向上し、搬送波測定精度を改善できることもシミュレーションによって明らかにした。
|