• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

生理学的光合成モデルの制御理論的システム構成と多細胞同期現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K06421
研究機関大分大学

研究代表者

松尾 孝美  大分大学, 理工学部, 教授 (90181700)

研究分担者 星野 修  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (00303016)
末光 治雄  大分大学, 理工学部, 助教 (50162839)
十時 優介  大分工業高等専門学校, 情報工学科, 講師 (70643120)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードシステム生物学 / 細胞同期 / 概日リズム / 光合成
研究実績の概要

本研究では,CAM型光合成(ベンケイソウ型有機酸代謝)の単細胞生理学的モデル(4次微分方程式系)を制御対象として,周波数・位相制御系設計を非線形制御論の立場から研究してきた.多細胞系の挙動を解析するために,単細胞モデルにKuramotoモデルを適用した同期モデルを用いているが,生理学的な根拠に欠けている.最近,OwenらはVenSimを用いて細胞間炭素フローを考慮したSD(system dynamics)モデルを提案している.本研究では,この結果を応用することにより細胞間の炭素フローを取り入れた生理学的光合成モデルをシステム制御理論を基に構築する.さらに,周波数や位相を光,温度,二酸化炭素濃度によって制御した場合に起きる細胞間同期現象の発生理由を制御理論的観点から解明することを試みている.特に今年度は,細胞同期の仕組に迫るために,実験データとシミュレーションデータの差をうめるための基礎理論に取り組んだ.CO2アナライザとインキュベータで測定できるのは,植物全体の二酸化炭素取り込み量である.このため,細胞単独の内部二酸化炭素濃度を算出することはできず,植物全体の平均化された内部二酸化炭素濃度が推定できるにすぎない.1昨年提案した,維管束による結合モデルを基に,多細胞同期に関して2つの仮説を立て,植物全体の二酸化炭素取り込み量の単細胞二酸化炭素取り込み量の時間遅れ信号の線形和モデルを提案し,実データからの推定を試みた.その意味で,測定が容易な外部二酸化炭素取り込み量から精密モデル内の内部状態やパラメータをどこまで推定できるかをシステム同定の立場から行った.ここでは,慣性項付き勾配法による最適化計算からパラメータ同定を行う手法を提案した.さらに,細胞間同期現象を解明するために,デンプン・ショ糖の輸送現象モデルをCAM光合成モデルに追加したショ糖ホメオスタシスモデルを提案した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Perceptual judgments via sensory-motor interaction assisted by cortical GABA2018

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hoshino, Mei Hong Zheng, Kazuo Watanabe
    • 雑誌名

      ournal of Computational Neuroscience

      巻: 44 ページ: 233-251

    • DOI

      10.1007/s10827-018-0677-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Time-Varying Parameter Estimation with Backpropagation Type Adaptive Law and Application to Disturbance Estimation for Quadrotor2018

    • 著者名/発表者名
      Taishi Kodama, Nobuyuki Mizushima, Hideyuki Kato, Haruo Suemitsu and Takami Matsuo
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2018,Nara
    • 国際学会
  • [学会発表] Real Time Detection of Arrhythmia from ECG Signal Using Malthusian Parameter2018

    • 著者名/発表者名
      Hayato Ueno, Keisuke Kawasaki, Hideyuki Kato, Haruo Suemtisu and Takami Matsuo
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2018,Nara
    • 国際学会
  • [学会発表] 基底関数展開を用いた時変信号推定とクアッドロータの外乱推定への応用2018

    • 著者名/発表者名
      兒玉 大志,水島 暢之,加藤秀行,末光 治雄,松尾 孝美
    • 学会等名
      第37回 計測自動制御学会九州支部学術講演会,琉球大学
  • [学会発表] マルサス係数を用いたECG波形のリアルタイム異常値検出2018

    • 著者名/発表者名
      上野 隼渡,川﨑 圭亮,加藤秀行,末光 治雄,松尾 孝美
    • 学会等名
      第37回 計測自動制御学会九州支部学術講演会,琉球大学
  • [学会発表] CAM植物のショ糖ホメオスタシスモデル2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑 圭亮,末光治雄,松尾 孝美,小西忠司,十時優介
    • 学会等名
      第37回 計測自動制御学会九州支部学術講演会,琉球大学
  • [学会発表] CAM植物のショ糖ホメオスタシス調整機構のモデル化2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑 圭亮,末光治雄,松尾 孝美,小西忠司,十時優介
    • 学会等名
      第6回制御部門マルチシンポジウム,熊本大学
  • [備考] 松尾研究室 ~Mat'sLab~ 大分大学 福祉メカトロニクスコース

    • URL

      http://onsen-mula.org/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi