• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ネットワーク遠隔サービスロボットの安全性・安定性向上のための接触予見制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06427
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

内村 裕  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (00416710)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード接触予見 / モデル予測制御 / ネットワーク制御 / 時間遅れ / 遠隔施工
研究実績の概要

接触を伴う遠隔操作において通信遅延が生じると、システムの安定性・安全性が大きく損なわれる恐れがある。具体的には、ロボットが対象物に接近し接触した後も、接触したことが通信遅延によって操作者に伝わらず、未だ接触していないと誤認して更に力を付加してしまい、対象物が脆弱な場合は破損の危険性につながる。
当研究では,これまでに通信による時間遅れを有するシステムにおいて、通信による時間遅れを有するシステムにおいて、遠隔側の制御対象の誤動作の回避を考慮したモデル予測制御によって、遠隔側の障害物に接触した際に意図しない動作に陥ることを防ぐと同時に、操作側のモデルの状態の修正を行う制御手法の構築に取り組んだ。
今年度においては,昨年度までの研究成果を踏まえ,オペレータの指令が伝達される遅延時間を勘案し,遠隔側の過去の状態をもとにモデルベースで未来の状態を予測し,オペレータに提示することで操作支援を行う遠隔支援システムの構築について取り組んだ。特に,遅延時間が大きな場合においては,予測状態を提示することの有効性について検証した。提案した制御系の有効性を検証すべく、数値シミュレーションおよび実験を行った。 実験においては,遠隔側の環境を3次元計測しテクスチャマッピングしたモデル上に,操作対象のロボットをインポーズした画面をオペレータに提示し,ネットワーク上の時間遅れをエミュレータ上で再現して,往復の通信遅延を再現した。
実験の結果、遅延補償をしない場合は,所望の動作軌跡から大きく逸脱するのに対し,提案手法を適用した場合は,所望の動作軌跡を精度よく追従することを確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] モデルベース予測制御による時間遅れを有する遠隔システムの制御2018

    • 著者名/発表者名
      小林 浩司, 内村 裕
    • 雑誌名

      電気学会論文集D産業応用部門誌

      巻: 138 ページ: 323-329

    • DOI

      https://doi.org/10.1541/ieejias.138.323

    • 査読あり
  • [学会発表] Network-based control with state prediction for time-delayed system2018

    • 著者名/発表者名
      K.Kobayashi; A.Minohara;Y. Uchimura;
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Industrial Electronics(ISIE2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 時間遅れを有する遠隔操作における接触予見制御2018

    • 著者名/発表者名
      内村 裕
    • 学会等名
      電気学会産業応用部門大会2018
  • [備考] ネットワークの通信遅延を考慮したロボット制御に関する研究

    • URL

      http://www.rcon.mech.shibaura-it.ac.jp/theme/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi