鋼橋上部構造の桁端部では,地震時に横荷重の作用により多様な地震被害が生じ,早期復旧の妨げとなった.そこで,本研究では,地震により橋軸直角方向に水平力を受ける鋼橋桁端部構造の保有性能を評価し,L2地震動に対する鋼桁の耐震設計法および耐震構造,補強法の高度化を図ることを目的とする.また,桁端部は,腐食や疲労による損傷も多く発生しており,補強構造の提案に際しては維持管理の容易さへの配慮も不可欠である. 平成30年度には,平成29年度に実施した,4本の鋼I形主桁によりRC床版を支持し,単純支持された鋼橋上部構造で,既存鋼橋に採用されている逆V字形の対傾構を有する対傾構形式が,橋軸直角方向にレベル2地震動が作用する場合の地震応答挙動の数値解析結果を参考にして,実桁端部構造への補強構造案による補強効果を検討した.レベル2地震動に相当する水平荷重の作用方法についても検討した.その際,桁端部には,腐食による減肉や疲労損傷の発生も観察されることから,腐食や疲労に対する,死荷重や活荷重などの鉛直方向の荷重作用に対して提案されている,既存の補強手法,補強構造を参考にした上で,橋軸直角方向に作用するレベル2地震時の水平力に対する桁端部の補強構造を考案した.また,数値解析では,水平力を受ける鋼上部構造全体の挙動に着目しているため,考案した桁端部の補強構造による補強効果は,桁端部の縮小・部分模型を用いる載荷実験により検証した.
|