• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

社会的相互作用を考慮した持続可能な都市構造と交通システムの評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06540
研究機関徳島大学

研究代表者

奥嶋 政嗣  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (20345797)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマルチエージェントシステム / 交通シミュレーション / 温室効果ガス / 居住地選択 / 道路交通 / 交通手段転換 / 身体活動量 / 異質性
研究実績の概要

マルチエージェント都市活動シミュレーションシステムを構成する各種サブモデルを構築するとともに,基本システムを再構成して都市交通政策についての持続可能性評価を行った.
1.対象都市圏における新築住居の居住者を対象としたアンケート調査に基づいて,居住地選択に関わる各種要因を特定するとともに,勤務地・学校などとの位置関係に加えて,家族との近居,近隣世帯との同質性などの社会的相互作用の影響を把握した.
2.生活環境,交通利便性,災害リスクなどを要因とし,世帯構成および家族との近居を含む社会的相互作用を考慮した居住地選択モデルの基本モデルを構築した.また,持続可能性評価に関して,各時点での人口分布および交通行動結果および各種交通指標の推移から,温室効果ガス排出量の削減,生活利便性の向上,災害リスクの低減などの持続可能性評価指標を算出可能とした.
3.マルチエージェント型ネットワーク交通行動シミュレータの基本システムについて,道路交通流モデル,確率的経路選択モデルなどの機能の精緻化を図り,現実の道路網における現況再現性を十分に確保できることを検証した.また,シミュレータを適用し,時間軸を考慮した各種評価指標を算定し,現状のまま推移した場合の持続可能性に関わる問題点を明確にした.また,公共交通サービス水準向上と課金政策を適用した場合での持続可能性の向上効果を評価した.
4.対象都市圏における健康活動に関するアンケート調査結果に基づいて,徒歩移動時間,自転車移動時間,運動時間について,一般化線形モデルを適用して,それぞれの身体活動量に関わる要因を特定した.また,交通手段の利用可能性を考慮したアクセシビリティの計測方法を提案し,地域差だけでなく個人差を表現可能とした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アンケート調査を次年度当初に実施することにしたが,事前に行ったWebアンケート調査結果データを利用して各種の分析を進めることができている.

今後の研究の推進方策

マルチエージェント型都市活動シミュレーションを構成し,温室効果ガス排出量の削減に加えて,生活利便性の向上,災害リスクの低減,身体活動量の増加などの多様な観点から,各種の都市政策シナリオについて総合的な長期間の評価を可能とする.
1.転居経験者および転居予定者を対象としたアンケート調査に基づいて,居住地選択に関わる地価を含む各種要因を特定する.これに基づき,居住地選択モデルの基本モデルに対して,居住地選択における個人の異質性を表現するために階層ベイズモデルを適用する.
2.持続可能性評価に関して,温室効果削減効果が高く,かつ,災害リスクの低い地域への立地誘導に向けて,災害リスク情報提供,土地利用規制,都市施設整備などの立地誘導政策を検討する.各時点での持続可能性評価指標に応じた立地誘導政策および都市交通政策の調整方法について検討し,都市政策シナリオを具体的に構成する.
3.保有車両更新モデル,社会的ネットワークモデルおよび交通手段変更モデルを含むネットワーク交通行動シミュレータからなる基本システムに,構築した居住地選択モデルおよび持続可能性評価モデルを統合し,マルチエージェント型都市活動シミュレータを構成する.これにより,立地誘導政策および都市交通政策からなる段階的な都市政策シナリオを評価可能とする.
4.対象都市圏における持続可能性評価指標について,バックキャスティングに基づく段階的な目標を設定する.この段階的な目標設定に対応して,財源面の制約を考慮しつつ,各種政策を組み合わせた段階的な都市政策シナリオについて,その効果を推計し,持続可能性について評価する.以上より最終的に,多様な主体の複雑な相互作用を考慮して,対象都市圏における持続可能な都市構造の実現に向けた段階的な都市政策シナリオを導出可能とする.

次年度使用額が生じた理由

本年度の経費については予定通りであったが,前年度からの繰り越し分であるアンケート調査の費用に関して,事前に行ったWebアンケート調査結果がある程度まで利用可能であったため,モデルの枠組みを明確にしてから実施した方が適切であると判断し,次年度当初に実施することにしたため,次年度に繰り越しが生じている.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 健康および環境に関する情報組み合わせ提示による通勤交通手段転換意向形成についての分析2017

    • 著者名/発表者名
      奥嶋政嗣,多久和岬,近藤光男
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 73(5) ページ: 1129-1137

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejipm.73.I_1129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-Agent Simulation of Promoting Clean Energy Vehicle for Evaluation of Policies2017

    • 著者名/発表者名
      Masashi Okushima
    • 雑誌名

      Proceedings of Joint 17th World Congress of International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems

      巻: 17 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 地方都市における日常生活での健康的活動促進に関する分析2017

    • 著者名/発表者名
      奥嶋政嗣
    • 雑誌名

      環境システム研究論文発表会講演集

      巻: 45 ページ: 113-118

  • [雑誌論文] 地方都市における交通手段の利用可能性を考慮した外出水準の計測2017

    • 著者名/発表者名
      奥嶋政嗣
    • 雑誌名

      ファジィシステムシンポジウム講演論文集

      巻: 33 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] マルチエージェント交通シミュレーションによる温室効果ガス排出削減策の影響分析2017

    • 著者名/発表者名
      奥嶋政嗣
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 55 ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 地方都市における健康活動促進による自動車利用抑制意向形成に関する分析2017

    • 著者名/発表者名
      多久和岬,奥嶋政嗣
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 55 ページ: 1-6

  • [学会発表] Multi-Agent Simulation of Promoting Clean Energy Vehicle for Evaluation of Policies2017

    • 著者名/発表者名
      Masashi Okushima
    • 学会等名
      Joint 17th World Congress of International Fuzzy Systems Association and 9th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] 地方都市における日常生活での健康的活動促進に関する分析2017

    • 著者名/発表者名
      奥嶋政嗣
    • 学会等名
      第45回環境システム研究論文発表会
  • [学会発表] 地方都市における交通手段の利用可能性を考慮した外出水準の計測2017

    • 著者名/発表者名
      奥嶋政嗣
    • 学会等名
      ファジィシステムシンポジウム2017
  • [学会発表] マルチエージェント交通シミュレーションによる温室効果ガス排出削減策の影響分析2017

    • 著者名/発表者名
      奥嶋政嗣
    • 学会等名
      第55回土木計画学研究発表会
  • [学会発表] 地方都市における健康活動促進による自動車利用抑制意向形成に関する分析2017

    • 著者名/発表者名
      奥嶋政嗣
    • 学会等名
      第55回土木計画学研究発表会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi