研究課題/領域番号 |
16K06542
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
石倉 智樹 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (30356050)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 応用一般均衡分析 |
研究実績の概要 |
モデルの骨格となる,集積の経済を考慮した空間的応用一般均衡モデルを構築した.特に,集計単位の異なる空間スケール(GlobalとLocal)を階層化し統一的にモデル化する理論を組み込み,国間や地域間のモビリティと都市内のモビリティが任意のスケール単位の空間経済に及ぼす影響を表現する点に新規性がある.モデル化にあたっては,都市内のゾーン間を結ぶ輸送・交通システム,都市・地域間の輸送・交通システムそれぞれについての輸送抵抗を定式化し,各空間階層における生産要素の移動自由度も明示的にモデル化した.空間の階層化について,例えば従来の空間的応用一般均衡(SCGE)分析が国際輸送政策の効果分析に用いられる場合には,一国を一単位とする空間分割が標準的であり,それぞれの国の中の地域に対してどのような影響が及ぶかについては,国際間の経済分析と整合的な方法が開発されていないなど,階層的な空間構造はこれまで明示的に扱われておらず,この点は本研究の重要な新規性である. また,モデルを構築するために必要な基準均衡データが所与であることを前提として,仮想的な多階層他地域空間経済を対象とした,均衡解の数値的解法(アルゴリズム)を開発した.数値的解法については,汎用的な数値計算ソフトウェアであるMATLABをプラットホームとするソースコードにより,演算システムのプログラムを記述しており,適用対象の規模によって適切なアルゴリズムを容易に選択可能となるよう工夫されている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画において予定した研究内容を遂行した.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,キャリブレーション方法の一般化,多階層型SCGE分析システムの構築と運輸交通政策シナリオへの適用を予定している
|
次年度使用額が生じた理由 |
計算機記憶媒体やプリンタトナー等の消耗品の消費量を,当初予定よりも抑えることができたため.
|
次年度使用額の使用計画 |
当該年度に使用予定だった,計算機記憶媒体やプリンタトナー等の消耗品の購入に充当する予定である.
|