• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

小規模下水処理システムからのエネルギー生産技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K06552
研究機関京都大学

研究代表者

日高 平  京都大学, 工学研究科, 講師 (30346093)

研究分担者 西村 文武  京都大学, 工学研究科, 准教授 (60283636)
佐野 修司  地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 主任研究員 (00443523)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードメタン発酵 / 小規模生活排水処理施設 / 脱水汚泥 / 好気性消化 / 液肥 / 草本作物
研究実績の概要

小規模下水処理施設として、オキシデーションディッチ法からの脱水汚泥を対象にした嫌気性消化実験を、中温(35℃)条件下で行った。投入固形物(TS)濃度の影響を比較したところ、10%および5%いずれの場合も、投入有機物(VS)あたりのバイオガス発生率は0.3 NL/gVS-added程度と同等であった
嫌気性消化で分解されにくい汚泥中の有機性成分の挙動を比較することを目的に、回分式での好気性消化実験も行った。有機物含有率の指標であるVS/TS比は、嫌気性消化の連続式実験で0.7程度だったのに対して、好気性消化では400日目で0.6程度まで低下した。
得られた嫌気性消化汚泥の液肥利用を想定した肥料効果の検証は、肥料取締法に基づく栽培試験に準じた方法で行った。汚泥試料として、嫌気性消化汚泥に加えて、嫌気性消化前の脱水汚泥および好気性消化汚泥を用いた。脱水汚泥と嫌気性消化汚泥を比較すると、嫌気性消化汚泥で生育がよく、市販の有機液肥と同等の性能であった。草本が混合された発酵汚泥の肥料効果や、景観作物(花き)への施用も問題ないことを確認した。
液肥利用によるエネルギー生産として、草本作物の栽培を試みた。栽培した草本作物のVS/TS比は0.85、Dry Solids(DS)に対する元素含有率は、炭素が37%、水素が5.3%、窒素が1.0%、リンが0.7%、硫黄が0.7%で、高位発熱量は16.6 kJ/gDSであった。下水汚泥と草本作物の混合嫌気性消化実験での草本作物からのバイオガス発生率は、0.5 NL/gVS-added程度であった。80℃24時間の超高温可溶化処理を行ったところ、0.6 NL/gVS-added程度まで向上した。草本作物により増加するバイオガス量および牧草栽培に必要な施肥面積の観点で、下水処理場での嫌気性消化と草本作物栽培を組み合わせたシステムの実現可能性を確認した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Anaerobic Digestion of Oxidation Ditch Sludge at Low Temperatures with Hyperthermophilic Pretreatment2019

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Shogo、Hidaka Taira、Mizuno Tadao、Kusuda Yasunari、Nishimura Fumitake
    • 雑誌名

      Journal of Water and Environment Technology

      巻: 17 ページ: 67~75

    • DOI

      10.2965/jwet.18-041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 嫌気性消化下水汚泥を用いたエネルギー循環システムの構築に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      佐野修司
    • 雑誌名

      再生と利用

      巻: 43(160) ページ: 75-79

  • [雑誌論文] 混合嫌気性消化および草本作物栽培による下水汚泥由来のエネルギー生産2018

    • 著者名/発表者名
      日高平,佐野修司,吉田弦,西村文武
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 74 ページ: III_205~III_214

    • DOI

      10.2208/jscejer.74.III_205

    • 査読あり
  • [学会発表] Comprehensive Energy Evaluation of Sludge from Small Wastewater Treatment Facilities for Anaerobic Co-digestion2018

    • 著者名/発表者名
      Taira Hidaka, Kazuyuki Oshita, Masato Nakamura, Fumitake Nishimura
    • 学会等名
      IWA World Water Congress & Exhibition
    • 国際学会
  • [学会発表] 生活排水処理汚泥の嫌気性消化特性比較2018

    • 著者名/発表者名
      日高平,中村真人,戸苅丈仁,西村文武
    • 学会等名
      第21回日本水環境学会シンポジウム
  • [学会発表] 嫌気性消化下水汚泥残渣を用いたエネルギー作物としての草本作物生産2018

    • 著者名/発表者名
      佐野修司,吉田弦,金剛穗波,日高平
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi