研究課題/領域番号 |
16K06560
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 和歌山工業高等専門学校 |
研究代表者 |
つる巻 峰夫 和歌山工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (40413819)
|
研究分担者 |
吉田 登 和歌山大学, システム工学部, 教授 (60263224)
森田 弘昭 日本大学, 生産工学部, 教授 (90355933)
山本 祐吾 和歌山大学, システム工学部, 准教授 (30379127)
|
連携研究者 |
吉田 綾子 東京農業大学, 応用生物科学部, 客員研究員 (00461799)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 環境インフラ / 人口減少 / 過疎化 / エネルギーリサイクル / 有機性廃棄物 / 生活排水処理 / 低炭素社会 |
研究成果の概要 |
本研究は,近隣に中核となる都市を持たない地域(集落生活圏)において,人口減少や高齢化の条件においても継続可能であり,かつ,災害レジリエンス性を兼ね備えた環境インフラのシステムモデルを提案することを目的としている。 乾式メタン発酵等新しい技術を適用しつつ下水道と可燃ごみ処理を連携させることによって,人口減少下においても経費負担の増加とならず,かつ社会の要請に合致した環境性能を持った環境インフラシステムの提案を行った。
|
自由記述の分野 |
環境計画,環境インフラ
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
個別技術としては乾式メタン発酵,下水道直投型ディスポーザーやごみと排水処理汚泥の混焼における乾燥技術等,普及が進んでおらず,一部新規開発を伴う技術によって小規模な下水道施設やごみ処理施設での適用の有効性を明らかにしている。また,それら技術の適用が効果を発揮するためには分別収集への協力等住民の協力が前提となること明らかになった。 全体システムとしては直投型ディスポーザーによる厨芥等の腐敗性廃棄物の下水処理の導入等処理の仕組みを現状の法令等の枠組みを超えた方法に変更することで,適用技術が活かされることを明らかにしている。
|