研究課題/領域番号 |
16K06576
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
菊池 健児 大分大学, 工学部, 教授 (50117397)
|
研究分担者 |
黒木 正幸 崇城大学, 工学部, 准教授 (10295165)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 補強コンクリートブロック造 / メーソンリー / 耐力壁 / 耐震性能評価 / 耐震改修 / 直交壁 / 構造実態調査 / 平成28年熊本地震 |
研究実績の概要 |
わが国では,部分充填型のメーソンリー構造である補強コンクリートブロック造(以下,補強ブロック造)の低層建物が1960~70年代を中心として全国各地に多く建設されているが,この構造による既存建物の耐震性能を評価する方法は未だ確立されてない。そこで,本研究では補強ブロック造を対象とし,その耐震性能評価方法を検討するとともに,耐震改修に関する技術を開発することを目的とする。以下に,平成28年度に実施した研究の概要と成果を示す。 1.既存補強ブロック造建物の構造実態や劣化状況に関する資料の蓄積を図るため,コンクリートブロック(以下,ブロック)の製造量が最も多い群馬県において4棟の建物に対して現地調査を行った。リバウンドハンマーによるブロックの圧縮強度測定の結果,建設当時のブロックのJIS規格強度よりかなり高い強度を有することが確認された。 2.平成28年熊本地震による補強ブロック造建物の地震被害調査を熊本県内の震度6強および6弱の地域で行った。調査した建物は,平屋および2階建の公営住宅95棟で,上部構造の被害は,小破3 棟,軽微20 棟,無被害72棟であり,中破以上の被害は見られなかった。また,基礎構造の被害は小破が3 棟に見られた。 3.曲げ破壊型の耐力壁における直交壁の影響に関して,壁厚の約3倍,6倍の長さをもつ直交壁付き耐力壁試験体の水平加力実験の結果より,直交壁が取り付くことによって,初期剛性,曲げひび割れ強度,曲げ終局強度時せん断力の増大が見られた。 4.せん断破壊型の耐力壁における直交壁の影響については,これまでに壁厚の約6倍までの長さをもつ直交壁付き耐力壁について実験を行ってきた。今年度は約9倍の長さの直交壁を有する試験体と比較試験体2体の計3体に対して実験を実施し,耐力壁の耐震性能に関する実験データの充実を図った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
既存補強ブロック造建物の構造実態や劣化状況に関する現地調査は,群馬県内においておおむね計画どおり実施できた。計画外ではあったが,平成28年4月に熊本地震が発生し,その災害調査のひとつとして熊本県内における補強ブロック造建物の地震被害調査を実施し,本構造建物の耐震性能検証のための貴重な資料が得られた。本構造耐力壁の耐震性能については,曲げ破壊型およびせん断破壊型の両方の耐力壁について実験データの蓄積を図ることができ,直交壁の影響に関する検討を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
計画に即して順調に研究が進展しているので,今後も当初計画に沿って研究を推進する。直交壁が耐力壁の耐震性能に及ぼす影響の評価についてさらに検討を進めるとともに,補強ブロック造壁体の耐震補強方法について実験により検討を行う予定である。
|