• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

空間構造の地震応答制御のための複数TMDを用いた設計法の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 16K06583
研究機関大阪市立大学

研究代表者

吉中 進  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70401271)

研究分担者 吉富 信太  立命館大学, 理工学部, 教授 (30432363)
山川 誠  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (50378816)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード振動制御 / TMD / 空間構造 / 吊り天井
研究実績の概要

1.地震応答制御のための簡易な初期変位付与型TMDの構築
既に提案したインパルス外力に対する設計式に基づき、観測地震動に対する制振効果を確認した。その結果、通常のTMDとアクティブ制振の中間の制振効果を有するが、質量が小さい場合も初期変位を増加させることにより、同程度の制振効果を有することが分かった。また、同調比に異なる2個のTMDを用いることにより、初期変位解放条件式を満足する任意の時刻でTMD初期変位を解放することが可能となる。その場合に、制振効果が最も大きくなる、またはTMD初期変位が最も小さくなる2個のTMDの同調比の設定を調べ、その理由を確認した。次に、TMD power flowを用いることにより、2個のTMDの同調比の設定が制振効果に与える影響を考察した。現在、多自由度系の構造モデルを対象とした場合において、TMDの空間配置が制振効果に与える影響を検討している。
2.ロバストTMD最適設計法の開発
不確定性を有する構造最適化問題に対して、変動領域が矩形領域と与えられる場合に順序統計量から最悪応答値を見積る方法をこれまでに提案した。これをより一般化し、変動領域が凸集合として与えられる場合への拡張を行った。このような場合にも、地震時の最悪応答値を与えられた精度で予測可能である。
3.吊り天井の耐震安全性検討のためのTMD設計法と斜行ケーブルで構成された新しい吊り天井の開発
斜行ケーブル型吊り天井の開発に関して、水平荷重を対象として、トラスの位相最適化に用いられる手法の一つであるグランドストラクチャ法の考え方に基づき、応答抑制効果の高いケーブル配置法を提案した。さらに、3次元モデルを用いた地震応答解析により応答性状を確認するとともに、特にケーブルの張力が消失した場合における応答性状を調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果全般については、当初想定した計画以上の成果を出しているが、研究成果を踏まえて今後の研究の方向性に関して若干見直すべき箇所が生じた点を考慮して、全体的に「おおむね順調に進展している。」という評価とした。

今後の研究の推進方策

本研究課題「空間構造の地震応答制御のための複数TMDを用いた設計法の高度化」の研究の大枠については順調に研究が進展しており、特に変更が必要な箇所はない。
但し、初期変位付与型TMDに関する研究のうち、「エネルギー回生システム等を用いた簡易な初期変位付与型TMDシステムの構築」については、連携研究者の制振装置メーカーとスタディーした結果、現状ではコスト、周辺装置の精度などの問題で、早期の実用化には困難が伴うことが分かった。
上記の点を踏まえて、現在の成果に基づく制振装置の実用化のスピードアップにこだわりすぎることなく、まず初期変位付与型TMDを複数個採用する、また空間に分散配置することにより生じる新たなメリットの創出の理論的な検証を先に進め、他の制振手法に対する本手法の優位性をアピールすることを優先させることとした。

次年度使用額が生じた理由

本研究項目のうち、「斜行ケーブル型吊り天井の開発」に関して、独立行政法人科学技術振興機構より「研究成果事業マッチングプランナープログラム」の資金の使用が可能となり、予定していた吊り天井小型モデルの制作費の一部を充当させることが出来たため。

次年度使用額の使用計画

英語論文のネイティブチェックおよび論文投稿費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 初期変位付与型TMDを設置したアーチモデルの打撃試験2016

    • 著者名/発表者名
      吉中進,谷口与史也,山川誠
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 722 ページ: 735-745

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 凸集合内の不確定変動に対し順序統計量を用いた建築構造の最悪地震時応答解析2016

    • 著者名/発表者名
      山川誠,大崎純
    • 学会等名
      第39回 情報・システム・利用・技術シンポジウム
    • 発表場所
      日本建築学会会議室(東京都港区)
    • 年月日
      2016-12-08 – 2016-12-09
  • [学会発表] Formulation of release conditions for TMDs with initial displacement and its application to an arch model2016

    • 著者名/発表者名
      Susumu YOSHINAKA, Riki YOSHIDA and Yoshiya TANIGUCHI
    • 学会等名
      IASS(国際シェル空間構造学会) Annual Symposium 2016
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 自由振動における初期変位付与型TMDの制振効果に関する研究 その1 複数の初期変位付与型TMDの個数と同調比がインパルス応答へ与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      小鶴桂太,吉中進,谷口与史也
    • 学会等名
      日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-25
  • [学会発表] 自由振動における初期変位付与型TMDの制振効果に関する研究 その2 TMD power flowによる制振効果の評価と解の存在条件に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      吉中進,谷口与史也
    • 学会等名
      日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-25
  • [学会発表] 単層ラチスドームの振動制御における TMDの空間的配置の検討2016

    • 著者名/発表者名
      菅生和政,山川誠
    • 学会等名
      日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-25
  • [学会発表] 複数の初期変位付与型TMDの個数と同調比がインパルス応答へ与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      小鶴桂太,吉中進,谷口与史也
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi