研究課題/領域番号 |
16K06606
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
菊田 弘輝 北海道大学, 工学研究院, 助教 (20431322)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | パッシブ換気 / デマンド換気 / 太陽熱集熱装置 / 室内空気質 / 給気予熱 / 一次エネルギー消費量 / コミュニティ暖房システム / 木質バイオマス |
研究実績の概要 |
1.超高性能パッシブ換気住宅の基本性能と居住環境の評価 太陽熱集熱装置での給気予熱,湿度感知型換気口でのデマンド換気を導入した超高性能パッシブ換気住宅の数値シミュレーションを行い,それらの効果を定量的に評価した.BISに記載されているモデルを利用し,現省エネルギー基準,札幌版次世代住宅基準のスタンダードレベル,トップランナーに相当する断熱レベルにおいて,諸条件のもと室温,基準環境に対する換気量増減率,換気負荷,換気負荷削減率の解析を行った. 2.パッシブ換気・全室暖房用の設計ツールの構築 2階建て,平屋建てのそれぞれに対応した「高性能住宅を対象にしたパッシブ換気量と室温の数値解析プログラム」をバージョンアップした.実際に使用することになる地域に根差した工務店や設計事務所の関係者の要望をヒアリングし,太陽熱集熱装置,湿度感知型換気口,床下エアコン等をモデル化し,プログラムに関する変更を行った.また,入力の分かりやすさと出力の見やすさに十分に配慮し,入出力操作に関する変更を行った. 3.太陽熱・バイオマス熱利用型に適した建築・設備仕様及びコミュニティ暖房の検討 数十件の世帯がコンパクトな熱源を共有して暖房を行うシステムを「コミュニティ暖房システム」と定義し,高性能パッシブ換気住宅を含む住宅群のみのシステムでは,朝晩の熱需要が突出して大きくなり,平準化率の向上が困難であった.そこで,日中に熱需要が大きくなる小学校をモデルの中に組込むことで,平準化率やシステム効率の更なる向上を図ると共に,本システムに与える影響を明らかにした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度以降の計画を着実に遂行し,平成30年度に向けて新たな課題を把握することができたため.
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究実施計画に従い,平成28・29年度の取り組みを考慮した上で,研究を推進していく予定.また,地域に根差した工務店や設計事務所と連携し,セミナーや公開講座等を通じて分かりやすい内容で国民へ発信する予定.
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 当初の計画よりも人件費・謝金,その他が抑えられたため. (使用計画) 翌年度以降に請求する研究費は当初の計画通り,物品費360千円,旅費400千円,人件費・謝金140千円,その他100千円.次年度使用額281,729円は物品費,旅費として加える予定.
|