研究課題/領域番号 |
16K06621
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
冨田 隆太 日本大学, 理工学部, 准教授 (40339255)
|
研究分担者 |
井上 勝夫 日本大学, 理工学部, 教授 (30102429)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 環境振動 / 衝撃振動 / 交通振動 / ゴムボール / 振動感覚 / 評価尺度 / 評価ランク |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、住宅で発生する鉛直振動を対象に、環境振動の評価基準を提案することである。対象とする振動源としては、住宅で発生する歩行などの日常動作と外部で発生し、伝搬してくる道路交通や鉄道による交通振動源である。本研究では、居住者の住環境の向上のためには、環境振動の評価基準として、「空間の絶対性能からみた振動評価」と「建築物の床の振動遮断性能からみた評価」の2 種類の評価方法が必要と考えており、それぞれについて評価尺度を提案し、評価ランクを提案することを目的としている。 H28年度は、まず、人の歩行時等を想定した衝撃振動に対する振動感覚と対応の良い評価尺度の提案を行った。ゴムボール衝撃源を対象として、鉛直振動に対する30Hz以降の振動感覚周波数特性の検討を行い、80Hzまで拡張することで知覚度合との対応が良くなることを示した。さらに、RC造と木造の実建物を対象に、物理量の測定と振動感覚評価実験を行い、気になり度合や不快度合について、対応が良い物理量を提案した。これらの結果より、人の振動感覚と対応の良い評価尺度が提案できた。 次に、これらの結果を応用して、建築物の床の振動遮断性能からみた評価尺度の検討を行った。今年度は、木造、鉄骨造の実建物を対象に、ゴムボール衝撃時の床の加速度測定及び感覚評価結果の対応を検討した。 居住者反応データ(長期居住時)についても、木造、鉄骨造の実建物で実施した。これらのデータについては、H29,H30年度もさらに継続してデータを蓄積し、評価ランクの作成につなげたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
RC造、木造、鉄骨造の実物件を対象として、物理量測定、感覚評価実験を行い、H28年度の目的としていた人の歩行時等を想定した衝撃振動を対象とした評価尺度について、本研究で実施した実験結果から、「振動加速度」と「振動を知覚している時間」を組み合わせた物理量によって、良い対応を示すことが明らかになった。 また、評価ランクを作成するための長期居住時の居住者反応データの蓄積も行えた。 以上のように、H28年度の研究計画に対して、おおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
H29年度、H30年度については、研究計画通り実行していく予定である。 H29年度は、H28年度の結果を利用して、交通振動に対する振動感覚と対応の良い評価尺度の検討を行っていく予定である。また、H29年度も評価ランクを作成するための長期居住時の居住者反応データを蓄積していく予定である。 H30年度は、H28年度、H29年度の結果を応用して、衝撃振動、交通振動を対象とした鉛直振動の評価基準の作成につなげていきたい。また、衝撃振動に対する床の振動遮断性能の評価基準の作成にもつなげていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度については、全体的な金額としてはおおむね予定通り執行した。 物品費についても、おおむね執行したが、当初予定した金額よりも支出が少なかった。これは、当初の予定よりも安価で購入できたものや平成28年度の実験については、既設の機器でまかなえた実験もあるためである。次年度以降の研究計画の中で、適切に使用させていただきたい。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、道路交通や鉄道を振動源とした住宅内での環境振動実験を予定しているため、外部での調査及び実験が多くなる。 振動測定に関する適切な物品費購入や交通費等に使用したい。
|