研究課題/領域番号 |
16K06648
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
小林 祐司 大分大学, 理工学部, 准教授 (20305030)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 防災 / 減災 / 災害リスク / リスクコミュニティ / アンケート調査 / 空間化 / 復興デザイン / 事前復興 |
研究実績の概要 |
本年度は,主に分析として,リスクコミュニティ評価と災害リスク評価,また防災教育の推進と事前復興(復興デザイン)のための資料収集等を実施した。 リスクコミュニティ評価については,行政が策定する地域防災計画や取り組みに関する資料,ハザードマップなどの啓蒙活動などの資料を収集・整理した。特に,災害時の地域コミュニティ間の連携などに行政がどのように関係しているかの評価も行う。なお,前年度実施したアンケート調査結果をもとに,家庭,地域住民の防災意識および防災活動,地域内外連携の評価,自治会を基点とした地域内外連携などの評価についても検証を行った。特に,意識調査による地域内の連携度,リスクに対する認識度などをカーネル密度推定法により可視化を試み,地域的傾向を把握することができた。一方,これまでの対象地域は臼杵市で実施してきているが,同じ津波の危険性が高い佐伯市において,自治体職員向けのアンケート調査も試行的に実施した。臼杵市でも実施を検討しており,分析を進めることとしている。 災害リスク評価については,地理情報システム(GIS)を活用して災害危険箇所などのデータ整備を行うと同時に,リスクコミュニティ評価の可視化結果をオーバーレイし,災害危険度と意識との関係を把握した。これら調査結果をもとに地域的なウィークポイントを明らかにした。とりわけ,災害リスクの認知については地形的・地理的条件に影響を受けており,内陸部では災害全般の意識付けの必要性やコミュニティ強化などが上げられた。 そして,初年度から引き続き実施してきている学校や地域での防災教育と活動を並行して進め,地域住民や学校などにおける防災減災教育・活動の推進を図っている。 加えて,事前復興(復興デザイン)に関する基礎的な資料も整理を始めた。ウィークポイントや活動のあり方を検討する上でも重要な資料となり得る。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度は,前年度のアンケート調査をもとにリスクコミュニティ評価,災害リスク評価をさらに進めることができた。また,他市での自治体職員向けアンケート調査を試行し,調査分析が進んでいる。 最終年度はこの情報をさらに分析し,地域の災害に対するウィークポイントの解明,対応方策提示・実践と繋がることから,「(2)概ね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
地域別のウィークポイントを明確にし,活動に結びつくような展開を検討する。そのためにも,地域や行政などとの連携を深めていく必要がある。そのためにも,研究計画でも示した,常にフィードバック・検証を行い,新しい素材・コンテンツを活動に導入していくような仕組みづくり,すなわち「おおいた防災減災コミュニティ」の構築が必要と考えており,平成30年1月に設置された学内共同教育研究施設「減災・復興デザイン教育研究センター」とも連携し,活動を県下で進めていきたいと考えている。
|