• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

縮減社会に対応した小規模・分散型の教育環境提供のための学校計画

研究課題

研究課題/領域番号 16K06662
研究機関東京電機大学

研究代表者

伊藤 俊介  東京電機大学, システムデザイン工学部, 教授 (50339082)

研究分担者 垣野 義典  東京理科大学, 理工学部, 助教 (60385523)
倉斗 綾子  千葉工業大学, 創造工学部, 准教授 (80381458)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード小規模校 / 統廃合 / 学校運営 / 授業形態
研究実績の概要

国内・海外における小規模校の運営実態について、学校配置・施設計画・学校運営等の観点から現地調査を実施した。
国内では、小規模校を多く抱える自治体を調査対象とした。首都圏で地形的要因から学校を統合せずに小規模に運営している自治体および地方に立地し、島しょ部に学校を多数もつ自治体においてヒアリング・施設視察・授業観察等の調査を行った。学校配置・運営の面では、通学手段・時間的要因およびコミュニティ維持の観点からみた学校存続の意義と、極小規模校の運営面での課題の両面があった。複数の小規模校が連携して行う授業については、回数は限定的であった。授業では少人数学級のメリットが活かされているが、個別的学習や複式学級を学年に分割して授業を行う場面では、標準的な教室規模・空間の作り方が必ずしも授業形態に適合していなかった。
海外ではフィンランドの事例を対象に同様の調査を行った。調査対象事例では、教室に付属して個別学習室を設けるとともに、教室内にも小規模なワークスペースを設えるといった空間計画に特徴があった。
新築された小規模校および既存小規模校の増築部の施設調査からは、教室計画において小規模な教室として計画する、教室同士・教室とワークスペースを連続させるといった、標準設計型教室と異なる計画手法が採用される傾向が明らかとなった。
その他、今後のフィールド調査の準備として、首都圏の人口推計および学校統廃合計画、海外の学校統廃合・小規模校運営に関する情報収集と文献調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

調査日程の確保が予定通りにできなかったため。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き現地調査を行う。今年度は授業形態の観察にも重点をおき、教室空間・施設の使用実態をより詳細に把握する。対象校・自治体は前年度に調査を行って概要を把握できた事例の他、海外についても情報収集を行い、参考となる事例を調べる。
前年度まではケーススタディとして各々の現地調査を行ってきたが、それらを比較・検討して総合して共通の分析軸を設定し、得られた知見を総合する。
なお、研究の遂行状況をふまえ事業期間延長を検討する。

次年度使用額が生じた理由

前年度に調査日程の確保が予定通りにできなかったため。当初計画した調査を実施する十分な期間を確保するため、研究期間延長を検討している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] デンマークの農村・小規模校の事例報告:小規模校の運営、教室空間改修と授業形態の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤俊介
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1分冊 ページ: 313-314

  • [雑誌論文] ICT を活用した小学校における学習空間の計画‐フィンランドの先進事例を対象として2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋傑、垣野義典、塚田由佳里
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1分冊 ページ: 315-316

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi