研究課題/領域番号 |
16K06692
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
二村 悟 工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 研究員 (70520013)
|
研究分担者 |
後藤 治 工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (50317343)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 基準寸法 / 敷地 / 立地環境 / 与条件への対応 |
研究実績の概要 |
特に第二次世界大戦前に公的機関(主に農林省、農商務省を対象)が示した標準仕様が農業関係の施設にどのように影響を与えたのか、標準仕様に即して建てられた類似する農業関係の施設を文化財とするときに、どのポイントを見れば差別化が可能で、それを個別の特徴や価値として浮き立たせることができるのかということを目的として本研究を進めている。本年度は、初年度に課題として残された基準寸法の問題を主な視点として、現地にて明治後期の住宅の調査を行った。また、農林省から経済的単位工場という標準仕様の示されている茶工場について、奈良県の例の実地調査を行った。並行して、愛媛県下の船倉群、納屋群等の現地調査を実施した。 分析検討としては、農業倉庫の標準仕様には同一人物によるものが複数確認されたため、複数の仕様の記述内容の共通点、相違点を明らかとし、相違点の理由について比較検討を実施した。また、奈良県の茶工場の例では、基準寸法と標準仕様との関係性について分析を行い、その中で与条件となる敷地条件が示される中で、標準仕様に即すためにどのように配置を工夫するのかという点について一定の成果を得ることができた。さらに、かつて現地調査した柑橘貯蔵庫群の再検証を行い、どのような点が仕様として共通するのかということについて、検討を実施した。 2年目の成果として、類似する構成要素を持つ農業関係施設の差別化において、敷地との関係は施設配置の工夫を把握する大きな要素となることを示唆することができ、文化財として価値を評価する際に、成果はその一助とすることができる視点を例示できつつあるものと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
2年目は現地調査と文献資料の検討、過去の調査の再検証を並行して実施した。住宅を例とした基準寸法については検討中だが、その過程で近世から近代への封建的な性格の間取りへの影響とその展開の一例を把握することができたことは、愛媛県下では成果の少ない住宅史研究の側面では貴重な例となった。本年度も、農業関係の施設は類似する施設が多く、標準仕様に示されている内容に即している施設が多いので、その中で特徴を把握することは難しいと考えていた。けれども、与えられた敷地にどう工夫して配置するのかという点で、標準仕様に即しながらもそのことに特徴を見いだせるということが示唆されたことは、期待以上の成果であり、順調な進捗であると考えている。前年に続き難航が予測された現地でのアポイントについては、現地で調整を行っていただける協力者もおり、日程調整、物件選定も比較的スムーズに進められている。
|
今後の研究の推進方策 |
現地の協力者を介して調査の実施が調整できるか否かということも考慮しなければならないが、柑橘貯蔵関係は本年度に再検証を行ったこともあり、注目したいと考えている。ただし、現在まで公的機関で標準仕様として示されたものを確認できていないので、現状の建物からどういった共通の仕様を持ち、相違点があるのかという把握から特徴を見出したいと考えている。また、基準寸法の問題は引き続き注目したい。漁業関係施設は、本年度現地を検分したが明快な成果が示せていないため、引き続き船倉を中心に現地で検証を行い、評価軸を検討したいと考えている。
|
備考 |
2018.1.31 単著「弥栄共同製茶工場について」 月ヶ瀬風景づくり研究会 公益信託大成建設自然・歴史環境基金 平成28年度助成活動・研究成果報告 添付資料 メディア掲載:広報いかた3・4月号(伊方町)、みつけ隊通信Vol.138 佐田岬みつけ隊、2018.1.30愛媛新聞、2018.1.30八幡浜新聞
|