• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

近代神戸における外国人住宅地の開発と変容過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06697
研究機関大手前大学

研究代表者

玉田 浩之  大手前大学, メディア・芸術学部, 准教授 (70469112)

研究分担者 水島 あかね  明石工業高等専門学校, 建築学科, 准教授 (90454769)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードジェームス山 / 外国人住宅地 / 神戸 / 塩屋 / 洋館 / 接収
研究実績の概要

平成30年度は主に(1)英国公文書館所蔵のアーネスト・ウイリアム・ジェームス資料の入手・分析、(2)オーストラリア国立図書館所蔵のハロルド・ウィリアムズ・コレクションの写真資料の整理および撮影場所の特定作業、(3)アーネスト・ウィリアム・ジェームスによる外国人住宅地の拡張計画案(戦後の第二次開発計画)の分析、(4)戦中戦後の外国人住宅地の居住者の実態調査、接収時および接収解除後の返還とその後の不動産売却に到るまでのプロセスの解明、(5)本研究で収集した地図・写真資料を中心とした研究報告書の作成、および地域住民対象の報告会での発表、という5つの作業を行った。
(1)英国公文書館に保管されているジェームス山に関する資料を入手し分析した。
(2)昨年度までに収集した写真の撮影場所の明らかにするため、複数の写真資料と図面を突き合わせて、おおよその場所と時期を特定した。
(3)ジェームスの遺族が所有していたジェームス山戦後拡張計画案を分析し、その論文を日本建築学会大会にて発表した。
(4)本研究の報告書「ジェームスと塩屋 時代に翻弄された外国人住宅地」を刊行した。報告書は主に塩屋の住民を対象とする報告会「しおやあれやこれや vol.11」にて配布するとともに、「わたしたちのしらないジェームス山」(2019年3月3日)と題して研究内容の概要について報告した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 神戸市塩屋ジェームス山の戦後拡張計画について2018

    • 著者名/発表者名
      水島あかね、玉田浩之
    • 雑誌名

      日本都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集

      巻: 16 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 戦中戦後期の神戸市塩屋ジェームス山外国人住宅地における居住者の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      加藤麗、水島あかね、玉田浩之
    • 雑誌名

      2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集

      巻: 2018年度 ページ: 915-918

  • [学会発表] わたしたちのしらないジェームス山2019

    • 著者名/発表者名
      水島あかね
    • 学会等名
      しおやあれやこれやVol.11
  • [学会発表] 戦中戦後期の神戸市塩屋ジェームス山外国人住宅地における居住者の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      加藤麗、水島あかね、玉田浩之
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [学会発表] ジェームス山外国人住宅地における接収住宅の分布とその特徴に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      加藤麗、水島あかね
    • 学会等名
      第23回高専シンポジウムin KOBE
  • [学会発表] 神戸市塩屋ジェームス山の戦後拡張計画について2018

    • 著者名/発表者名
      水島あかね、玉田浩之
    • 学会等名
      日本都市計画学会関西支部研究発表会
  • [学会発表] 外国人住宅地ジェームス山の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      水島あかね
    • 学会等名
      こうべまちづくり関係・建築職員研修
  • [学会発表] 塩屋の洋館と外国文化が生んだ独特のコミュニティー2018

    • 著者名/発表者名
      水島あかね
    • 学会等名
      しおやあれやこれやvol.6
  • [図書] 「ジェームスと塩屋 時代に翻弄された外国人住宅地」2019

    • 著者名/発表者名
      水島あかね
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      私家版

URL: 

公開日: 2019-12-27   更新日: 2020-03-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi