• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高圧を利用したシンクロLPSOの形成機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06706
研究機関愛媛大学

研究代表者

松下 正史  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (90432799)

研究分担者 阿部 英司  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70354222)
大藤 弘明  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 教授 (80403864)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマグネシウム合金 / 高圧合成 / 長周期構造
研究実績の概要

1. Mg-Zn-Y中のシンクロLPSOの形成過程の研究
昨年度実績に記載の通り、ZnとYのhcp格子への侵入によってhcpがc軸の伸長によって膨張し、その後、hcp格子が崩壊してLPSOが形成される。この過程を解釈するために、第一原理計算を実施し、実験との対応を比較した。すでに先行研究にて、2HのMgと18RのMgの間のエネルギー差は融点以下であることが第一原理計算で示されていたが、より詳細にメッシュを切り、計算を実施したところ、420 Kで18Rのフリーエネルギーの方が、2Hよりも低くなることが分かった。また、Yが固溶した場合、c軸が拡大することについてもエネルギー的に妥当であることが明らかになった。2Hの格子体積の膨張は、18Rへの相転移に必要なエネルギーを低下させるとの先行研究があり、本実験結果でみられたhcp格子のc軸の伸長に伴う体積の増加が18Rへの相転移へのTriggerになったと解釈される。また、LPSO組成領域のMg-Zn-Yの三元系のhcpよりもfccの方がエネルギー的に低く、Suzuki効果によってZnとYはより積極的に、局所的fcc構造であるstacking faultに濃集すると考えられる。これらの計算結果との対応より、Mgのhcp格子の膨張とSuzuki効果がLPSO形成に重要な因子であることを明らかにした。
2. 高圧実験によるシンクロLPSO関連構造の研究
昨年度までにMg97Zn1Yb2を5 GPaで合成すると6周期の長周期超格子(LPSL)と4周期のLPSLの両構造が形成される。本構造の形成領域を調査したところ、4周期LPSLは3 GPaでも形成されることが分かった。また、さらに詳細な調査を進めたところ上記、二つのLPSLとは異なるもう一種類の長周期構造が存在することが明らかになった。同構造の詳細については今後研究予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Key Factor for the Transformation from hcp to 18R-Type Long-Period Stacking Ordered Structure in Mg Alloys2019

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Masafumi、Nagata Takafumi、Bednarcik Jozef、Nishiyama Norimasa、Kawano Shoya、Iikubo Satoshi、Kubota Yuji、Morishita Ryo、Irifune Tetsuo、Yamasaki Michiaki、Kawamura Yoshihito、Enoki Masanori、Ohtani Hiroshi
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 60 ページ: 237~245

    • DOI

      doi.org/10.2320/matertrans.M2018213

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultrafine spherulite Mg alloy with high yield strength2019

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Masafumi、Masuda Kohtaro、Waki Ryohei、Ohfuji Hiroaki、Yamasaki Michiaki、Kawamura Yoshihito、Higo Yuji
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 784 ページ: 1284~1289

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jallcom.2019.01.080

    • 査読あり
  • [学会発表] 高圧場を利用した高強度Mg-Zn-RE合金研究2019

    • 著者名/発表者名
      松下 正史
    • 学会等名
      第93回フロンティア材料研究所講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Mg97Zn1Yb2中の長周期超格子2019

    • 著者名/発表者名
      平岡 慎一郎、土屋 輝記、松下 正史、大藤 弘明、山崎 倫昭、河村 能人
    • 学会等名
      日本金属学会2019年春季大会
  • [学会発表] Leading principal of a formation process of 18R-type long-period stacking ordered structure from hcp-Mg phase in Mg alloys2018

    • 著者名/発表者名
      M. Matsushita
    • 学会等名
      The 4th international symposium on Long-Period Stacking Ordered Structure and Mile-feuille Structure (LPSO2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A formation process of 18R-type LPSO from hcp in a Mg alloy2018

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Matsushita, Takafumi Nagata, Jozef Bednarcik, Norimasa Nishiyama, Kawano Shoya, Satoshi Iikubo, Hiroshi Ohtani, Michiaki Yamasaki, Tetsuo Irifune, Yoshihito Kawamura
    • 学会等名
      International Conference on processing & manufacturing of advanced materials (Thermec’ 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高圧合成により作成されたマグネシム合金の機械特性2018

    • 著者名/発表者名
      山内 大輝、升田 光太郎、川端 勇輝、松下 正史、新名 亨、大藤 弘明、西山 宣正
    • 学会等名
      第59回 高圧討論会
  • [学会発表] Mg合金中のlong period superlatticeのP-T相図上での安定性2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 輝記、平岡 慎一郎、西川 将史、松下 正史、新名 亨、大藤 弘明、山崎 倫昭、河村能人、入舩 徹男
    • 学会等名
      第59回 高圧討論会 2018年11月
  • [学会発表] fccとhcpからなる超微細マイクロストラクチャーを有するMg85Zn6Y9の力学特性2018

    • 著者名/発表者名
      升田 光太郎、松下 正史、山内 大輝、和氣 諒平、山崎 倫昭、河村 能人
    • 学会等名
      日本金属学会2018年秋季大会
  • [学会発表] Metastable Mille-Feuille structures based hexagonal lattice metal2018

    • 著者名/発表者名
      S. Urata, S. Hiraoka, K. Masuda, D. Yamauchi, T. Tsuchiya, M. Nishikawa, S. Abe, H. Ohfuji, M. Yamasaki, Y. Kawamura, and M. Matsushita
    • 学会等名
      The 4th international symposium on Long-Period Stacking Ordered Structure and Mile-feuille Structure (LPSO2018)
    • 国際学会
  • [備考] 愛媛大学 超高圧科学研究ユニット

    • URL

      http://ipst.adm.ehime-u.ac.jp/msup/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi