• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

全固体電池材料の無粒界単結晶薄膜作製によるLiイオン伝導研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06737
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

大西 剛  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究拠点, 主幹研究員 (80345230)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード全固体二次電池 / 薄膜 / エピタキシャル
研究実績の概要

全固体Liイオン電池の超高出力化を最終目標として、単一薄膜中に粒界のないバルク単結晶品質の一枚板の電池材料薄膜を形成する。これまでに、集電体にもなるNb:SrTiO3単結晶基板の(111)面の微傾斜基板(傾斜方向:[011])上にLiCoO2をエピタキシャル成長すると、c軸に配向しつつステップフロー成長によって柱状成長が抑えられた薄膜がえられ、その上に非晶質Li3PO4薄膜、金属Li膜を形成して作製した薄膜電池は低電流での充放電では良好に動作するが電流値を上げると容量が減少する、低出力の電池となることがわかった。微傾斜基板を用いずに柱状成長したc軸配向膜よりも出力特性が劣っていることからLiCoO2結晶のc軸方向にはLiが伝導しにくいことを実電池で示したものだが、裏を返せばLiCoO2結晶のab面内にはLi伝導しやすいことを強く示唆している。LiCoO2のab面を垂直に立てた(110)配向膜が最も高出力になる可能性が高いが、現状ではどのような基板を用いても(110)配向膜は作製できておらず、現状ではNb:SrTiO3の(100)面上に形成したLiCoO2の(104)配向膜がab面の最も立った配向であるが、Nb:SrTO3の(100)微傾斜基板(傾斜方向:[011])を用いても、LiCoO2結晶のc軸方向は揃えられるものの柱状成長は避けられていなかった。Sr/Ru比を制御して格子定数をLiCoO2に合わせたSrRuO3バッファー層の導入を予定していたが、その前にLiCoO2の成長条件としてLi/Co比に加えて酸素欠損量と成長速度の低減により結晶性をさらに向上させたところ、柱状成長した100nm程の厚さのLiCoO2(104)配向膜でも1000C充電、10000C放電が可能な非常に高出力な薄膜電池が作製できた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Porous amorphous silicon film anodes for high-capacity and stable all-solid-state lithium batteries2018

    • 著者名/発表者名
      Junichi Sakabe, Narumi Ohta, Tsuyoshi Ohnishi, Kazutaka Mitsuishi, Kazunori Takada
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 1:24 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s42004-018-0026-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electron microscopy and ultraviolet photoemission spectroscopy studies of native oxides on GaN(0001)2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Irokawa, Kazutaka Mitsuishi, Taku T. Suzuki, Kazuya Yuge, Akihiko Ohi, Toshihide Nabatame, Tsuyoshi Ohnishi, Koji Kimoto, Yasuo Koide
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 ページ: 098003

    • DOI

      10.7567/jjap.57.098003

    • 査読あり
  • [学会発表] LLZ系固体電解質焼結体の特性評価2018

    • 著者名/発表者名
      大西 剛, 本林秀文, 田﨑雄三, 木本健太郎, 高田 和典.
    • 学会等名
      第59回電池討論会
  • [学会発表] シリコンナノ粒子の全固体リチウム電池用負極材料としての特性2018

    • 著者名/発表者名
      太田 鳴海, 大西 剛, 高田 和典
    • 学会等名
      第59回電池討論会
  • [学会発表] Si Anodes in Thiophosphate-Based Solid Electrolytes2018

    • 著者名/発表者名
      Narumi OHTA, Junichi SAKABE, Reona MIYAZAKI, Tsuyoshi OHNISHI, Kazunori TAKADA
    • 学会等名
      16th Asian Conference on Solid State Ionics
    • 国際学会
  • [学会発表] Porous Amorphous Si Film Anodes for All-Solid-State Li Batteries2018

    • 著者名/発表者名
      Narumi OHTA, Junichi SAKABE, Tsuyoshi OHNISHI, Kazunori TAKADA
    • 学会等名
      IMLB2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi