研究課題
最終年度の成果は以下の通りである。昨年度は単一菌バイオフィルム走査型イオン伝導顕微鏡(SICM)観察に成功したものの、とぎれとぎれの不完全な画像しか得られなかった。そこで、今年度は観察条件の検討を行った。まず、菌によるバイオフィルム生成に最適な培地の成分と、観察時の溶液の成分(リン酸緩衝溶液)が異なるため、どうしても観察を始める前や観察の最中にバイオフィルムがゆっくりではあるが崩壊してしまうため、鮮明な画像を得ることが難しかった。そこで、バイオフィルムを生成する培地をリン酸緩衝溶液で16倍に希釈することにより、バイオフィルムの崩壊はかなり低減化できることが分かった。また、バイオフィルムの崩壊をより低減化するために、バイオフィルム生成後にバイオフィルム固定化剤を添加したリン酸緩衝溶液に浸漬することを試みた。その結果、4%グルタルアルデヒドを添加したリン酸緩衝溶液に浸漬することにより、バイオフィルムの崩壊はさらに低減化でき、バイオフィルムの形態を極めてクリアに長時間にわたって安定的に観察することができた。研究期間全体を通じて実施した研究の成果は以下の通りである。ガラスや透明プラスチックなど様々な基板上に形成するバイオフィルムの生成超初期過程において、水中その場でSICMを用いて詳細な3次元構造をサブミクロンスケールで詳細に観察することに世界で初めて成功した。常在菌(環境菌)により生成したバイオフィルムについても、単一菌(枯草菌bacillus subtilis、海洋菌aliivibrio fischeri等)により生成したバイオフィルムについても、どちらも観察に成功した。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 4件) 学会発表 (24件)
Materials Science and Technology 2018, MS and T 2018
巻: - ページ: 1482~1489
Coatings
巻: 8 ページ: 398~398
10.3390/coatings8110398
Advances in Ceramics for Environmental, Functional, Structural, and Energy Applications: Ceramic Transactions
巻: 265 ページ: 43~51
10.1002/9781119543299.ch5
材料とプロセス(CD-ROM)
巻: 31 ページ: ROMBUNNO.D32
巻: 31 ページ: ROMBUNNO.PS112
ECS Transactions
巻: 85 ページ: 491~498
10.1149/08513.0491ecst
Ceramic Transactions
巻: 265 ページ: 219~228
10.1002/9781119543299.ch20