• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

エレクトロ・アコースティック場を駆使した多分散ナノ粒子の新規膜分級プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K06824
研究機関名古屋大学

研究代表者

向井 康人  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (30303663)

研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2020-03-31
キーワード分級 / 膜分離 / ナノ粒子 / 超音波 / 大気圧プラズマ
研究実績の概要

エレクトロ・アコースティック場を駆使、すなわち、超音波照射と電場印加を併用することで分級性能の改善を図ることを目的とした。しかし、超音波照射と電場印加の相乗効果を得るのは難しく、超音波照射のみでも十分な性能が得られることがわかった。むしろエネルギー的には有利であると考え、超音波照射の効果について深く掘り下げることとした。
超音波照射条件の最適化を検討し、照射方向は水槽底部から膜面に対して垂直方向、発振周波数はキャビテーションによる衝撃力がより顕著な低周波の28 kHz、出力電力は発振器の最大値である300 Wを選定した。
粒子径0.5μmと1.0μmの2種類の単分散微粒子を含む懸濁液を調製し、孔径1.0μmの精密濾過膜を用いて分級試験を行った。超音波非照射では分級が不可能であったが、超音波照射を施すことで1.0μm粒子の捕捉と0.5μm粒子の透過が効果的に進行し、さらに液透過速度の顕著な増大も見られ、分級性能は大幅に向上した。このように、超音波照射は高精度かつ効率的に膜分級操作を行うための極めて有効な手段である。
粒子径が0.08μmから1.08μmの範囲に分布している多分散微粒子を試料に用い、孔径0.80μm、0.65μm、0.45μmの3種類の精密濾過膜をこの順に使用して、多段階膜分級試験を行った。超音波非照射では分級の実現には至らなかったが、超音波を照射した結果、膜孔径による粒子径制御が精度良く行われ、また、膜孔径に応じた粒子回収率を順次得ることができ、高精度の多段階膜分級操作が実現できた。
分級性能を改善するためのその他の試みとして、分離膜への大気圧プラズマの照射による表面改質の効果について検討した。その結果、膜の表面及び内部に超親水基が形成され、これにより膜表面及び内部での粒子の付着・滞留が極限的に抑制され、分級性能を顕著に向上させることに成功した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Preparation of Nanocarbon-Supported Nanofiber Fabric for Purification of Contaminated Water2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Mukai, Song Liu, Eiji Amano
    • 雑誌名

      Journal of Textile Engineering

      巻: 66 ページ: 7-15

    • DOI

      https://doi.org/10.4188/jte.66.7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Cibacron Blue-Enhanced Affinity Nanofiber Fabric for Protein Adsorption2020

    • 著者名/発表者名
      Song Liu, Takuro Sumi, Yasuhito Mukai
    • 雑誌名

      Journal of Fiber Science and Technology

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Preparation and Protein Separation Application of Cibacron Blue-Modified Electrospun PVA Membrane2020

    • 著者名/発表者名
      Song Liu, Takuro Sumi, Yasuhito Mukai
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
  • [学会発表] リガンド修飾ナノファイバー不織布の作製およびタンパク質のアフィニティ分離特性2019

    • 著者名/発表者名
      向井康人,鷲見拓朗,劉 松
    • 学会等名
      分離技術会年会2019
  • [学会発表] ナノ液滴を用いた貧溶媒晶析による新規ナノ結晶作製法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      下田晃也,向井康人
    • 学会等名
      分離技術会年会2019
  • [学会発表] Preparation of Nanocarbon-Supported Nanofiber Fabric for Purification of Contaminated Water2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Mukai, Eiji Amano, Satoshi Hara
    • 学会等名
      The 47th Textile Research Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Cibacron Blue-Enhanced Affinity Nanofiber Fabric for Protein Separation2019

    • 著者名/発表者名
      Song Liu, Takuro Sumi, Yasuhito Mukai
    • 学会等名
      The 47th Textile Research Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of Ultrasonic Irradiation on Classification Properties of Fine Particles through a Microfiltration Membrane2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Kodama, Yasuhito Mukai
    • 学会等名
      The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Selective Adsorption and Recovery Process of Gold Ions by Electrospun Nylon Membrane2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Mukai, Tomoaki Tanabe, Song Liu, Yoshiyuki Bando, Tatsuya Masui
    • 学会等名
      The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective Adsorption and Separation of Protein with Ligand-Enhanced Electrospun Nanofiber Membrane2019

    • 著者名/発表者名
      Song Liu, Takuro Sumi, Yasuhito Mukai
    • 学会等名
      The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 国際学会
  • [図書] 環境浄化技術3・4月号2020

    • 著者名/発表者名
      複数の著者による共著(向井康人含む)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      日本工業出版
  • [備考] 向井研HP - 研究紹介

    • URL

      http://www.nuce.nagoya-u.ac.jp/L6/sub1.html

  • [備考] 向井研HP - 研究業績

    • URL

      http://www.nuce.nagoya-u.ac.jp/L6/sub2.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi