• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高難度選択水酸化反応を触媒する新規遷移金属錯体含有固体触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K06855
研究機関愛媛大学

研究代表者

山口 修平  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (50397494)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード選択酸化反応 / ベンゼン酸化 / 遷移金属錯体 / ゼオライト / 過酸化水素
研究実績の概要

ベンゼンからフェノールを一段階で選択的に酸化することは非常に難しい反応であることが知られいる。本研究課題でこれまでにゼオライト中に電荷補償で存在するNa+イオンを有機カチオンに変換することでベンゼン酸化活性が向上することを見出した。一方で当研究で用いているY型ゼオライトは約1nmの空孔サイズしか有しておらず、錯体の大きさにかなり制限がかかってしまうことが問題としてあった。
そこで、層状化合物であるモンモリロナイトを担体とすることで、遷移金属錯体カチオンをイオン交換で容易に導入できることが明らかとなった。遷移金属錯体カチオンの配位子を変えても同様に容易に導入できるため、配位子の二重結合の範囲を大きくすることで、ベンゼンなどの基質の取り込み能力が向上し、ベンゼン酸化活性が向上することが明らかとなった。
また、上記の有機カチオン交換ゼオライトを用いた遷移金属錯体触媒を用いることでベンゼン酸化活性が向上したことから、活性中心である遷移金属錯体の周りに疎水場を形成させることが重要であると考えた。そこで、担体を無機担体であるゼオライトから高分子の陽イオン交換樹脂であるナフィオンを担体として用いることで、前述の層状化合物と同様、イオン交換により鉄錯体を導入することができることを見出した。過酸化水素を用いた酸化反応を行うと、ナフィオンを担体とした鉄錯体触媒が、ゼオライトや層状化合物を用いた鉄錯体触媒と比較して、最も高いベンゼン酸化特性を示すことがわかった。ナフィオンの代わりに一般的なイオン交換樹脂を用いても鉄錯体カチオンは容易にイオン交換することができるが、過酸化水素を用いた酸化反応を行うと、イオン交換樹脂自身が酸化され、溶液に溶けてしまうため、固体触媒としては使えないことが明らかとなり、イオン交換樹脂担体としても耐酸化性の高いナフィオン担体が非常に有用であることがわかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Catalytic oxidation of benzene to phenol with hydrogen peroxide over Feterpyridine complexes supported on a cation exchange resin2018

    • 著者名/発表者名
      Syuhei Yamaguchi, Kohei Miyamoto, Hidenori Yahiro
    • 雑誌名

      Catalysis Communications

      巻: 116 ページ: 48, 51

    • DOI

      10.1016/j.catcom.2018.08.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidation of cyclic hydrocarbons with hydrogen peroxide over iron complexes encapsulated in cation-exchanged zeolite2018

    • 著者名/発表者名
      Syuhei Yamaguchi, Yuki Miyake, Keiko Takiguchi, Daijiro Ihara, Hidenori Yahiro
    • 雑誌名

      Catalysis Today

      巻: 303 ページ: 249, 255

    • DOI

      10.1016/j.cattod.2017.10.047

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective Oxidation of Thioanisole with Hydrogen Peroxide using Copper Complexes Encapsulated in Zeolite: Formation of a Thermally Stable and Reactive Copper Hydroperoxo Species2018

    • 著者名/発表者名
      Syuhei Yamaguchi, Akinori Suzuki, Makoto Togawa, Maiko Nishibori, Hidenori Yahiro
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 8 ページ: 2645, 2650

    • DOI

      10.1021/acscatal.7b04092

    • 査読あり
  • [学会発表] 鉄錯体内包ゼオライト触媒を用いた環状炭化水素類の部分酸化反応2019

    • 著者名/発表者名
      山口修平,宮本晃平,三宅祐輝,瀧口慶子,八尋秀典
    • 学会等名
      平成30年度 高難度選択酸化反応研究会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄・亜鉛錯体含有層状化合物触媒を用いたベンゼン酸化反応2019

    • 著者名/発表者名
      山下祐輝,山口修平,八尋秀典
    • 学会等名
      第123回触媒討論会
  • [学会発表] Oxidation of Thioanisole with Hydrogen Peroxide over Copper(II)-Terpy Complexes Encapsulated into Supercages of Zeolite2018

    • 著者名/発表者名
      Syuhei Yamaguchi
    • 学会等名
      International Symposium on Advancement and Prospect of Catalysis Science & Technology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Oxidation of Thioanisole with Hydrogen Peroxide over Copper(II)-Terpy Complexes Encapsulated in Zeolite2018

    • 著者名/発表者名
      Syuhei Yamaguchi
    • 学会等名
      the 43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Catalytic Activity of Cu(II)-Terpy Complexes Encapsulated in Cation-exchanged Zeolites for Oxidation of Thioanisole with Hydrogen Peroxide2018

    • 著者名/発表者名
      Syuhei Yamaguchi, Syuya Kajimoto, Koichi Tanabe, Hidenori Yahiro
    • 学会等名
      International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals (ZMPC) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 銅錯体内包ゼオライト触媒を用いた酸化反応に銅イオン交換量が与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      山口修平,鈴木彰規,田邊晃一,八尋秀典
    • 学会等名
      第51回酸化反応討論会
  • [学会発表] 鉄-ターピリジン錯体含有イオン交換樹脂触媒を用いたベンゼン酸化反応2018

    • 著者名/発表者名
      山口修平, 宮本晃平, 八尋秀典
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [学会発表] 種々の銅錯体を内包したゼオライト触媒を用いたベンゼン類の酸化反応2018

    • 著者名/発表者名
      十川誠,山口修平,八尋秀典
    • 学会等名
      2018年日本化学会中国四国支部大会
  • [学会発表] 鉄-ターピリジン錯体および亜鉛-ビピリジン錯体を固定化した触媒を用いたベンゼン酸化反応2018

    • 著者名/発表者名
      山下祐輝,山口修平,八尋秀典
    • 学会等名
      2018年日本化学会中国四国支部大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi