• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

S-アデノシルメチオニン依存酵素を活用した有用物質生産プラットフォームの 開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K06864
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 康治  北海道大学, 工学研究院, 助教 (30360928)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードS-アデノシルメチオニン / メチル基転移酵素 / 補酵素 / 葉酸 / 代謝工学
研究成果の概要

近年、合成生物学的手法を代謝工学へ応用することで、微生物により生産可能な化合物種が飛躍的に拡大されている。生産可能な化合物種のさらなる拡張にはS-アデノシルメチオニン依存酵素の利用は重要である。そこで本研究では、それら酵素を活用するためのプラットフォーム開発を目的とした。その検証にフェニルエタノールアミン-N-メチル基転移酵素が、副産物S-アデノシルホモシステインによる反応阻害の回避に大腸菌のもつ分解経路が利用できることを確認した。

自由記述の分野

生物化学工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

S-アデノシルメチオニン依存メチル基転移酵素を用いた有用物質生産はすでに報告されているが (鎮痛剤モルヒネ等)、その生産量は数十μMと非常に低く、内在性SAMで十分賄えるレベルであった。しかし生産量が増えた場合、SAM供給不足だけでなく反応によって生じる副産物S-アデノシルホモシステインによる反応阻害も無視できない。したがって、供給系と分解系を強化したプラットフォームは今後のバイオプロセス開発において解決すべき重要な課題といえる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi