• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

カロテノイド生産工場の設計:高度好塩性古細菌を用いた多様なカロテノイドの大量合成

研究課題

研究課題/領域番号 16K06868
研究機関東京工業大学

研究代表者

八波 利恵  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (90334531)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード新規カロテノイド合成
研究実績の概要

本研究は高度好塩性古細菌Haloarcula japonicaを用いて①本菌が生産するバクテリオロドプシン(BR)を基本骨格とした新規カロテノイド,②自然界における生産量が少ない希少カロテノイド,③BRとは異なる構造をもつ非天然カロテノイド,を大量合成することを目的としている。昨年は,③BRとは異なる構造をもつ日天然カロテノイドを大量合成することに着手した。
BRの共役二重結合数は13である。そこで,より抗酸化活性を持つカロテノイドを合成するために,共役二重結合数が15のテトラデヒドロリコペンを合成することを目指した。このカロテノイドは,BRの前駆体であるリコペンにさらに不飽和化して取得することとした。不飽和化には申請者が見出した新規カロテノイド不飽和化酵素(CrtD)に進化分sっ工学的手法により変異を導入し,用いた。まず,CrtD遺伝子に対するランダム変異導入法を検討した。反応に使用するマンガン濃度などを変化させ,CrtD遺伝子に変異を導入し,得られたい遺伝子配列を解析して変異導入率を見積もった。その結果,CrtD遺伝子に対し,1から2塩塩の変異を導入する条件を見出した。そこで,この条件で変異を導入したCrtD遺伝子ライブラリーを取得した。現在この遺伝子ライブラリーをリコペンのみを生産するHa. japonicaに形質転換し,色の変化,および生産したカロテノイドの分析を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

高度好塩性古細菌由来の遺伝子に対して,進化分子工学的手法を行った例はこれまでになく,通常の条件で行うと変異に偏りが見られた。そのため,ランダム変異導入法の確立に時間がかかった。また,高度好塩性性古細菌を宿主とした形質転換効率は,常法では低かったため,コロニーの出現数が少なかった。そこで,形質転換法の改善も行った。これらの理由により,研究がやや遅れた。

今後の研究の推進方策

ランダム変異導入法も確立できた。また,マンガン濃度変化によるランダム変異導入法とは異なる変異導入法も試みている。この新しい方法が確立されたら,さらにライブラリーの多様性が生まれることが見込まれる。以上より,今後は研究は順調に進むと思われれる。

次年度使用額が生じた理由

(理由)H29年度は,ランダム変異導入および形質転換法の確立に手間取ったため,組換え体の生産したカロテノイドの詳細な性質検討には至らなかった。そのため,カロテノイドの抽出,文政期にかかる予算が未使用であったため。
(使用計画)カロテノイド抽出に使用する器具,分析に使用するカラム,溶媒を購入し,組換え体が生産したカロテノイドの分析を行う

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Characterization of a novel multi-domain chitinase from alkaliphilic Nocardiopsis sp. strain F962018

    • 著者名/発表者名
      K. Toyama, D. Misu, Rei Kajitani, K. Endo, T. Fukazawa, R. Yatsunami, T. Ito, T. Fukui, and S. Nakamura
    • 雑誌名

      J. Jpn. Soc. Extremophiles

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 好アルカリ性細菌 Bacillus sp. J813株由来GH18キチナーゼに存在する挿入ドメインの機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      戸松彩理,遠山絹華,八波利恵,福居俊昭,中村聡
    • 学会等名
      第31回日本キチン・キトサン学会大会
  • [学会発表] 高度好塩性古細菌Haloarcula japonica の内在性プラスミド上にコードされる新規耐塩性エステラーゼの親株における発現と性質検討2017

    • 著者名/発表者名
      塩梅昇太、安部航司、吉田健人、八波利恵、福居俊昭、 中村 聡
    • 学会等名
      酵素工学研究会 第78回講演会
  • [学会発表] Haloarcula japonicaの多分岐グルカン生合成系を構成するヌクレオチジルトランスフェラーゼの親株における発現と組換え酵素の性質検討2017

    • 著者名/発表者名
      末田凜,吉田健人,小野寺雅彦,八波利恵,福居俊昭,中村聡
    • 学会等名
      極限環境生物学会2017年度(第18回)年会
  • [学会発表] Haloarcula japonicaの多分岐グルカン生合成系の解析:ヌクレオチジルトランスフェラーゼ遺伝子ホモログの転写解析と組換え酵素の性質検討2017

    • 著者名/発表者名
      末田凜,吉田健人,小野寺雅彦,八波利恵,福居俊昭,中村聡
    • 学会等名
      第16回微生物研究会
  • [学会発表] 高度好塩性古細菌Haloarcula japonica 由来フィトエンデサチラーゼ/3,4-デサチラーゼの進化分子工学的検討2017

    • 著者名/発表者名
      佐野直也,安藤藍,三横伸弘,高市真一,八波利恵,福居俊昭,中村聡
    • 学会等名
      第16回微生物研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi