現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1-hexyl-3-methylimidazolium hexafluorophosphateよりも疎水性の高いイオン液体N-Methyl-N-butylpyrrolidinium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide(P14)を細胞培養に利用した結果、タキサン類の生産量は、P14を含まないコントロール培養に比べて高いことが見出された。さらに、エリシターであるジャスモン酸メチル(MJ)をイオン液体―培地の二相系培養に利用したところ、タキサン類の顕著な合成量が観察され、MJとイオン液体の併用がタキサン類の培養生産に有効であることが見出された。これの研究を国際学会で発表した。さらに、論文として専門雑誌に掲載されているため、進捗状況は概ね良好と判断している。 国際学会プロシーディング S. YAMAMOTO, Y. SONODA, T.KATAOKA, S. HAYASHI, and H. MIYASAKA:Aliphatic Amine-based Ionic Liquids for Effective Production of Paclitaxel and Related Taxanes in Plant Cell Culture、ISEC2017(Miyazaki)、176-180 専門雑誌 S. YAMAMOTO, Y. SONODA, T.KATAOKA, S. HAYASHI, and H. MIYASAKA:Enhanced Productivity of Paclitaxel and Related Taxanes in Plant Cell Culture Including Aliphatic Ionic Liquids、Solv. Ext. Res. Develop. Jpn., 25(2), 125-130(2018)
|