• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

宇宙放射線防御と推進力発生機構を兼ね備えた磁気プラズマシールドの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K06898
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 航空宇宙工学
研究機関明石工業高等専門学校

研究代表者

梶村 好宏  明石工業高等専門学校, 電気情報工学科, 教授 (20403941)

連携研究者 大塩 裕哉  龍谷大学, 理工学部機械システム工学科, 助教 (80711233)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード磁気シールド / 磁気セイル / 熱陰極 / プラズマ源 / 宇宙 / 宇宙線
研究成果の概要

本研究では、宇宙飛行士や衛星を、宇宙放射線から守るための磁気シールドを、プラズマ噴射によるリングカレント形成によって強化させる手法を実験によって実証した。コイル(半径2m、電流:127[A])とリングカレント(半径:10[m],電流:200[A])を用いると、320MeVの宇宙線を9割減できることが分かった。この結果を再現するため、JAXA宇宙科学研究所の共同利用施設である先進プラズマチャンバーを用い、実験による実証を行いシールドの効果を確認することに成功した。

自由記述の分野

プラズマ理工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

宇宙放射線は、壁で防御するという従来の考え方に対し、新たな発想として、磁場で防御することに加え、噴射プラズマでシールド性能を自在に制御するというアイディアは、世界的にみても例がなく、成功すれば宇宙放射線防御に関する対人間、対機器に生じる問題を抜本的に解決できる点で独創的で画期的である。磁気シールド技術の確立は、今後近い将来に実現が見通されている宇宙エレベータにも必須技術として利用が見込まれるし、やがて人類が火星への飛行をする際、防御性能を調整可能な放射線防御シールドとして定着することが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi