• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

無動力で風追従する新しい係留方式を用いた浮体式洋上風力発電に係る研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K06911
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

二瓶 泰範  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00470055)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード海洋資源 / エネルギー
研究成果の概要

持続可能な自然エネルギー資源の開発は地球温暖化対策のみならず急速に増え続けてきた石油・石炭・天然ガス等の化石資源依存を少しでも減らすために重要なテーマである。特に、本研究では、新形式の一点多本係留方式を用いた浮体式洋上風力発電の基礎的研究開発を行った。この浮体式風車実現に向けて、振れ回り運動、浮体への波の荷重推定が重要な課題であり、実験および数値計算の上から特性を明らかにした。

自由記述の分野

船舶海洋工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

一点多本係留方式を用いた浮体式風力発電は、極めて新規性のある研究である。この浮体式風車の実用化は浮体式風車で問題となるコスト削減等につながる。しかし、係留方法が極めて新しいため、風や流れの中での挙動は分からないことが多かった。本研究では、風や流れの中での挙動を実験・数値計算の上から明らかにした。今後、このような浮体式風車が実現される時、本研究の手法や結果が基礎的知見として利用される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi