• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

小型船舶の情報孤立を防ぐための簡易AISを用いたG空間情報活用システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K06916
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関徳山工業高等専門学校 (2017-2018)
大島商船高等専門学校 (2016)

研究代表者

浦上 美佐子  徳山工業高等専門学校, 情報電子工学科, 教授 (30280457)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード海上ITS / G空間情報 / 安全安心システム / 運航実績評価 / 災害時情報支援 / 小型船舶
研究成果の概要

本研究は,災害時に情報の空白地帯として問題視されている離島や沿岸域に多く存在する小型船舶に主眼を置く。具体的には,災害時,免許不要な簡易AISを用いて通信手段を確保しつつ,簡易AISで取得できる小型船舶の位置情報とG空間情報に紐づけされた情報に付加価値を付け可視化し,被災海域特定や支援要請情報につなげるシステムの設計と機能を提案した。さらに,本研究の平時利用としてのAIS普及を目指したAIS記録データ処理ツールを試作,評価,そして,運用段階へと発展させ,評価した。

自由記述の分野

情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

G空間情報は,地理空間情報活用推進基本法において規定されている。AISは,海上共通システムを実現するために,国際的条約SOLAS によって定められ,船舶相互間で衝突回避等に活用されており,海上交通においてG空間情報を扱うシステムといえる。しかし,AIS義務装備対象外の中小型船舶は,沿岸域を航行する全船舶の内3分の2以上を占めているが,あまりAISが普及していない。利用促進するためのアプリケーション開発が期待されてきた。本研究では,簡易AISを用いたG空間情報の効果的な活用ができるAIS普及を対象とした取組みの成果であり,全船舶の安全航行に対して多大な利益を与えることが期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi