• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

コルゲート導波管内メガワットミリ波分布の可視化とモード分析に基づく伝送効率の向上

研究課題

研究課題/領域番号 16K06940
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

下妻 隆  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (80270487)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード伝搬モード分析 / コルゲート導波管 / ペルチェ素子 / 大電力ミリ波 / ジャイロトロン / マイターベンド / 核融合 / プラズマ加熱
研究実績の概要

本研究は、コルゲート導波管内で伝送されるミリ波の強度分布を、ペルチェ素子アレイを用いて測定し、伝搬電磁波のモード成分分析を可能にするミリ波パワー分布モニターとそのモード分析法を研究することが目的である。
熱処理能力が高く小型のペルチェ素子を用いたミリ波パワー分布モニターの設計と製作を進めた。本素子は、1素子当たり約10Wの熱処理が可能で、これによってジャイロトロンで0.5MW級で定常ミリ波パワーの伝送にも適用可能 なミリ波パワー分布モニターシステムの構築を進めた。本ペルチェ素子は、サイズ8mm×12mmと、これまで使用してきた10.3mm×10.3mmのものよりも小型でありながら、熱処理能力が約3.5倍あるものである。口径88.9mmのコルゲート導波管のマイターベンドミラー部に設置した時、従来と同じ52素子を配列させることができた。通電と冷却能力試験を進めた。
新しい素子を用いた素子配列によるモード分析の可能性を検討した。特に新ペルチェ素子の2次元アレイより構成されるミリ波パワー分布モニターの信号解析法について、得られた電圧信号よりコルゲート導波管内伝搬モード成分を分析するためのソフトウエアの改良を行った。これらのミリ波パワー分布モニターを複数台、ある距離をを隔てて伝送路に設置したとき、その設置間隔がモード分析結果に与える影響を詳しく調べた。テストとして、最低次モードのLP01モードに、LP11モードをある強度比率と、異なる位相で混合して合成した分布を作り、2箇所に設置したミリ波パワー分布モニターの信号を用いて、正確なモード分析が可能かを検討した。その結果、2つのモードのビート波長の半整数倍付近では、正確な分析ができなくなることが判明した。本内容については、プラズマ・核融合学会において発表を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Analysis Technique of Millimeter-Wave Propagating Modes in an Oversized Corrugated Waveguide Using Developed Beam Profile Monitors2018

    • 著者名/発表者名
      T. Shimozuma, S. Kobayashi, S. Ito, Y. Ito, K. Okada, Y. Yoshimura, H. Igami, H. Takahashi, T. Tsujimura, Y. Mizuno, S. Kubo
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 13 ページ: 3405036-1-4

    • DOI

      10.1585/pfr.13.3405036

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Electron Cyclotron Current Drive on the Ion Temperature in the Plasma Core Region of the Large Helical Device2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Yoshimura, A. Ejiri, R. Seki, R. Sakamoto, K. Nagaoka, T. Shimozuma, H. Igami, H. Takahashi, T. I. Tsujimura, F. Warmer, K. Yanagihara, Y. Goto, K. Ida, M. Yoshinuma, T. Kobayashi, S. Kubo, M. Osakabe, T. Morisaki and the LHD Experiment Group
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 13 ページ: 140212-1-4

    • DOI

      10.1585/pfr.13.1402124

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Real-time control of electron cyclotron wave polarization in the LHD2018

    • 著者名/発表者名
      T. Ii Tsujimura, Y. Mizuno, T. Tokuzawa, Y. Ito, S. Kubo, T. Shimozuma, Y. Yoshimura, H. Igami, H. Takahashi, A. Ejiri
    • 雑誌名

      Fusion Engineering and Design

      巻: 131 ページ: 130-134

    • DOI

      10.1016/j.fusengdes.2018.04.062

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of collective Thomson scattering spectra in the LHD2019

    • 著者名/発表者名
      M. Nishiura, S. Kubo, K. Tanaka, M. Iizawa, N. Kenmochi, T. Shimozuma, H. Takahashi, T. Saito, LHD experiment group
    • 学会等名
      第74回 日本物理学会(春)
  • [学会発表] ECRHミリ波伝送系の伝送効率改善に向けたミリ波ビーム分布モニターの高性能化2018

    • 著者名/発表者名
      T. Shimozuma, S. Kobayashi, S. Ito, Y. Ito, Y. Mizuno, Y. Yoshimura, H. Igami, H. Takahashi, T. Tsujimura, S. Kubo
    • 学会等名
      35th プラズマ・核融合学会 年会
  • [学会発表] LHDにおける電子サイクロトロン共鳴加熱の最適入射2018

    • 著者名/発表者名
      辻村 亨, 久保 伸, 下妻 隆, 吉村 泰夫, 伊神 弘恵, 高橋 裕己, 長壁 正樹
    • 学会等名
      35th プラズマ・核融合学会 年会
  • [学会発表] LHDにおける入射EC波の偏波のリアルタイム制御2018

    • 著者名/発表者名
      T. Tsujimura, Y. Mizuno, T. Tokuzawa, Y. Ito, S. Kubo, T. Shimozuma, Y. Yoshimura, H. Igami, H. Takahashi, A. Ejiri, the LHD Experiment Group
    • 学会等名
      第12回 核融合エネルギー連合講演
  • [学会発表] Recent progress of the applications of ECRH/ECCD and the supportive technologies in the LHD2018

    • 著者名/発表者名
      H. Igami, S. Kubo, T. Shimozuma, Y. Yoshimura, H. Takahashi, T. I. Tsujimura, S. Kobayashi, Y. Mizuno, H. Takubo, K. Tanaka, M. Yokoyama, R. Seki, I. Yamada, R. Yasuhara, H. Tsuchiya, K. Ida, M. Yoshinuma, T. Kobayashi, S. Ohdachi, M. Osakabe, T. Morisaki
    • 学会等名
      20th Joint Workshop on Electron Cyclotron Emission and Electron Cyclotron Resonance Heating
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi