研究課題/領域番号 |
16K06947
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
核融合学
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
研究代表者 |
吉田 麻衣子 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 那珂核融合研究所 先進プラズマ研究部, 上席研究員(定常) (20391261)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 電子加熱 / 輸送と閉じ込め / 乱流輸送 / 磁気シア |
研究成果の概要 |
ITERや原型炉における燃焼プラズマでの加熱は、核融合反応により生じたアルファ粒子による電子加熱が主体となる。JT-60を含む多くの装置において、電子を加熱する電子サイクロトロン加熱(ECH)を行うと、エネルギー閉じ込めの劣化やプラズマ回転の変化をもたらすことが観測されている。本研究では、DIII-D装置の様々な磁気シアの高性能プラズマ放電を用いてECH入射時の輸送と揺動の変化に関する実験を行い、どのような条件の時に輸送の劣化が抑えられるかを明らかにした。また実験結果と理論モデルによる予測との比較を行うことで、その原因について解釈を与えた。
|
自由記述の分野 |
核融合プラズマ
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
多くの装置で乱流輸送研究はなされているが、本研究のように高性能プラズマで且つ電子加熱が強い領域での、電子系乱流とイオン系乱流に着目した実験研究はこれまでに例が無く、イオン系及び電子系乱流揺動計測、プラズマ空間分布の時間変化、定常及び非定常輸送解析、局所的及び大域的運動論モデルといった、包括的な研究アプローチをとる本研究を皮切りに、電子加熱時の輸送物理の理解が飛躍的に向上し、乱流シミュレーション・コード開発に貢献すると期待される。検証したモデルにより、より精度の高いプラズマ予測に貢献でき、運転シナリオ開発に貢献できる。
|