研究課題/領域番号 |
16K06988
|
研究機関 | 神戸薬科大学 |
研究代表者 |
長谷川 潤 神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (10332230)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 末梢神経 / 妊娠 |
研究実績の概要 |
成体の中枢神経系は軸索が損傷した際の修復力が小さく、中枢神経損傷における治療法の足枷となっている。一方、感覚神経などの末梢神経系は成体においても損傷修復が起き、軸索を伸長させることができる。しかし、成体で損傷修復以外に軸索が伸長することがあるのかは、現在のところよく分かっていない。本研究では、体の構造が大きく変化する妊娠時の母体に着目し、妊娠時に末梢神経軸索の伸長が起きているのか、また起きているならばその分子機構は何かを明らかにすることを目的として解析を行っている。 本年度は、研究計画申請時に予備データとして得ていた妊娠時母体における末梢神経の伸長を再確認するために、妊娠マウスの皮膚切片に対して免疫抗体染色を行うことで、軸索伸長を検討した。また、脊髄後根神経節(DRG)を妊娠時の時系列に添って単離し、real time RT-PCRにより各種マーカー遺伝子の発現を検討した。その結果、妊娠の進行に伴って末梢神経の軸索が伸長していることを示唆する結果を得た。また、妊娠時には血液中の性ホルモン濃度に大きな変動があるため、これが末梢神経軸索の伸長に影響を及ぼすかを検討した。未妊娠マウスにestradiol, progesterone, oxytocinを投与したところ、oxytocinの投与により軸索の伸長が見られた。これらのことから、妊娠時には血中の性ホルモン変動が末梢神経の軸索伸長を促進させる働きを持っていることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画であった「妊娠時の体の構造変化」が末梢神経軸索の伸長に及ぼす影響は、現在解析を行っているところで、まだ結果が得られていない。一方で、血中の性ホルモン変動による軸索伸長の制御が明らかとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画について、大きな問題が出てきているわけではないので、計画通り粛々と進めていく予定である。それとともに、本研究で明らかとなってきた性ホルモンによる軸索伸長の分子機構についてもさらに深い解析を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
性ホルモンの影響を検討した結果、予想外に良い結果が得られたため、そちらの研究を優先し、今年度予定していた研究の一部を来年度に回した。このため、研究費についてもその分を来年度に繰り越させていただきたい。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、元の研究計画の内容についても粛々と遂行していく予定であり、研究費も有効に使わせていただきたいと考えている。
|