• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

脳室下帯神経前駆細胞の産生調節と種間、領野間脳構築の調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 16K07037
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

田畑 秀典  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 室長 (80301761)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード神経細胞移動 / 神経回路形成 / 神経発生 / 大脳皮質 / 神経幹細胞
研究実績の概要

哺乳類大脳皮質神経細胞は脳室帯(VZ)あるいは脳室下帯(SVZ)で誕生し、脳表面側へと移動する。ヒトは進化過程で巨大な脳を獲得したが、その1つの要因はSVZ内に存在する神経前駆細胞 (BP)の著しい増加である。申請者らはマウスのSVZを詳細に観察し、BPの産生はマウスの外側 皮質VZに多いことを観察し報告した。このような脳領域に応じてBP産生量を変化させる分子機構を探索した結果、Notch受容体のリガンドとして働くJag1が同定された。Jag1は強制発現させることでBPを増加させること、Jag1はBPそのものに発現し、霊長類ではマウスに比較して発現強度と発現細胞の増加が確認された(投稿準備中)。本研究課題では、こうした発現の違いを生じる原因とヒト進化との関連を探索する。ヒトJag1転写開始点上流5kbp、下流1.1kbpの制御下でルシフェラーゼ遺伝子を発現するプラスミドベクターを発生過程マウス大脳皮質脳室帯に電気穿孔法により導入すると、マウスの相同領域を用いた場合よりも高い発現が観察されることが確認された。そこで本年度は慶應義塾大学医学部実験動物センターとの共同研究により、この単離したゲノム領域にマウスJag1 cDNAを組み込んだベクターをマウス受精卵に顕微注入し、トランスジェニックマウスを作成した。
またマウスおよびヒトJag1遺伝子の上流域、下流域の削り込み、さらに両者配列の部分的入れ替えを行い、種間でJag1遺伝子発現に変化が生じるための責任領域の探索を進めた。その結果、特に霊長類で保存されている転写開始点から700~360bp上流域と第2エクソンの2箇所がヒトとマウスの差を生じるために重要であることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒト転写調節領域でマウスJag1を発現するトランスジェニック(TG)マウスの作成を行った。また対照実験としてマウス転写調節領域でマウスJag1を発現するTGマウスを作成した。それぞれ3および6系統を得て、TG由来のJag1発現を解析している。また、種間の発現差を生じる責任領域の探索において、かなり狭い領域に特定することに成功した。また当初計画にあったDll1との転写制御の違いを探索する方法としてニューロスフェアを用いた実験系を確立した。

今後の研究の推進方策

昨年度までに作成したTGマウスは発現が確認される系統を選択し、自家交配によりホモマウスを得る。この個体において脳内でSVZの増大が生じているかを検討する。また特定した種間の発現差を生じる責任領域にはどのような転写因子が結合するのか、その種類に種間の違いはあるかをさらに探索する。結合する転写因子に違いがあれば、マウスにおいてその転写因子をノックダウンするなどの方法により、Jag1発現へのその寄与を確かめる。またゲノム編集技術を用いてキーとなる配列をヒト型に変化させたマウスの作出を試みる。Dll1転写調節領域を単離し、ルシフェラーゼcDNAを組み込み、これとDll1 cDNAをニューロスフェアで共発現させた場合にはその発現が抑制されることを確認し、一方でJag1転写調節領域に関してはJag1 cDNAを共発現させても抑制されず、むしろ増加するかを確認する。

次年度使用額が生じた理由

本年度の助成金は計画通り使用し、前年度の未使用額とほぼ同額の予算が次年度使用額として繰り越された。次年度に論文作成に伴う英文校正やオープンアクセス料金として使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] A Prdm8 target gene Ebf3 regulates multipolar-to-bipolar transition in migrating neocortical cells2018

    • 著者名/発表者名
      Iwai Ryota、Tabata Hidenori、Inoue Mayuko、Nomura Kei-ichiro、Okamoto Tadashi、Ichihashi Masamitsu、Nagata Koh-ichi、Mizutani Ken-ichi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 495 ページ: 388~394

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.11.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible involvement of a cell adhesion molecule, Migfilin, in brain development and pathogenesis of autism spectrum disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka Kanako、Tabata Hidenori、Ito Hidenori、Kushima Itaru、Noda Mariko、Yoshimi Akira、Usami Masahide、Watanabe Kyota、Morikawa Mako、Uno Yota、Okada Takashi、Mori Daisuke、Aleksic Branko、Ozaki Norio、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research

      巻: 96 ページ: 789~802

    • DOI

      10.1002/jnr.24194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MUNC18-1 gene abnormalities are involved in neurodevelopmental disorders through defective cortical architecture during brain development2017

    • 著者名/発表者名
      Hamada Nanako、Iwamoto Ikuko、Tabata Hidenori、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica Communications

      巻: 5 ページ: 92

    • DOI

      10.1186/s40478-017-0498-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dnmt1-dependent Chk1 pathway suppression is protective against neuron division2017

    • 著者名/発表者名
      Oshikawa Mio、Okada Kei、Tabata Hidenori、Nagata Koh-ichi、Ajioka Itsuki
    • 雑誌名

      Development

      巻: 144 ページ: 3303~3314

    • DOI

      10.1242/dev.154013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extracellular Signals Induce Glycoprotein M6a Clustering of Lipid Rafts and Associated Signaling Molecules2017

    • 著者名/発表者名
      Honda Atsuko、Ito Yasuyuki、Takahashi-Niki Kazuko、Matsushita Natsuki、Nozumi Motohiro、Tabata Hidenori、Takeuchi Kosei、Igarashi Michihiro
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 37 ページ: 4046~4064

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.3319-16.2017

    • 査読あり
  • [学会発表] Migration of astrocyte progenitors and its relationship with blood vessels in the developing cerebral cortex.2018

    • 著者名/発表者名
      田畑秀典
    • 学会等名
      第10回NAGOYAグローバルリトリート
    • 招待講演
  • [学会発表] アストロサイト前駆細胞の移動過程における血管の役割2018

    • 著者名/発表者名
      田畑秀典
    • 学会等名
      第2回Neuro-Vascular研究会
  • [学会発表] 哺乳類大脳皮質発生過程におけるアストロサイト前駆細胞の移動と血管化2017

    • 著者名/発表者名
      田畑秀典
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 子宮内電気穿孔法とライブイメージングを用いた大脳皮質発生機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      田畑秀典
    • 学会等名
      第39回神経組織培養研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi