• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

脆弱X精神遅滞蛋白質による神経回路形成の制御-ユビキチン化及び局所翻訳との関連

研究課題

研究課題/領域番号 16K07061
研究機関横浜市立大学

研究代表者

佐々木 幸生  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 准教授 (10295511)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード横浜市 / 神経生物学 / 脆弱X症候群 / ユビキチン
研究実績の概要

脆弱X症候群の原因遺伝子産物Fragile X mental retardation protein (FMRP) の神経ガイダンスにおける役割を解明する目的で、ガイダンス分子の1つであるSemaphorin3A (Sema3A) に対する応答を検討した。その結果、Sema3A刺激で成長円錐内にユビキチン化が惹起すること、また、刺激後成長円錐内でFMRPの減少が生じ、それが種々のユビキチン-プロテアソーム阻害剤で抑制されることが明らかとなった。従って、Sema3AによりFMRPがユビキチン化され分解されることが示唆された。次に、FMRPのユビキチン化の分子機構を解明する目的で、ユビキチン化関連遺伝子のcDNAライブラリーからFMRPの分解を誘導するクローンをスクリーニングしたところ、1クローンを選抜できた。この遺伝子産物はFMRPのユビキチン化を惹起する活性を持っていた。このクローンはまた、オートファジーにも関与するタンパク質であり、培養細胞に発現させると内在性のFMRPを粒子化し、消失させることが明らかになった。FMRPのようなRNA結合タンパク質は細胞ストレスによりストレス顆粒を形成し、その後、ユビキチン化され、オートファゴソームにより分解されると考えられている。そこで、細胞内ストレスによりFMRPがストレス顆粒を形成するかを検討したところ、ストレス顆粒マーカーであるGAP SH3 Domain-Binding Protein 1 (G3BP) と共局在すること、また、共局在にはFMRPの主にC末端領域が重要であることが明らかになった。今後は、ストレス顆粒→ユビキチン化→オートファジーにいたる分子機構を明らかにし、FMRPが関与する神経回路形成における役割を検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り、FMRPの分解に関与するタンパク質を同定することが出来た。同定したタンパク質がオートファジーに関与することが報告されているので、今後、FMRPのユビキチン化とオートファジーの関連についても検討を行う予定である。

今後の研究の推進方策

ストレス顆粒→ユビキチン化→オートファジーにいたる分子機構を解明するために、ストレス顆粒マーカー、オートファジーマーカーをGFPと融合させたタンパク質を細胞に導入し、ライブイメージングでその過程を観察する予定である。

次年度使用額が生じた理由

同定したクローンがユビキチン化に関与するだけでなく、オートファジーに関与する遺伝子であったため、当初の計画に加えて、オートファジー等の解析が加わった。そのため、当初計画の実験に追加する実験が必要となったので、昨年度後半に前倒し請求を行った。追加実験の為に抗体、培養試薬等を購入したが、一部の試薬の納期が次年度になった。その結果、当初の繰越金額600,000円の約.5%にあたる45,067円を次年度に持ち越すことになった。

次年度使用額の使用計画

当初の予算と持ち越すことになった45,067円を合算し、FMRPとユビキチン化、凝集体の関連を明らかにする研究を継続する。そのために、①同定した遺伝子が単独でユビキチンリガーゼ活性を持つか否か精製タンパク質を用いて検討する、②FMRPを含む凝集体の正体を明らかにするために、ストレス小胞やオートファゴソームのマーカーを用いて細胞染色を行う、の二種類の実験を行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Regulation of dendritic development by Semaphorin 3A through novel intracellular remote signaling2016

    • 著者名/発表者名
      Goshima Y, Yamashita N, Nakamura F, Sasaki Y
    • 雑誌名

      Cell Adh Migr

      巻: 10 ページ: 627-640

    • DOI

      10.1080/19336918.2016.1210758

  • [学会発表] 脆弱X精神遅滞タンパク質に対するユビキチンリガーゼの同定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      高畠 将、高橋 徹、梁 明秀、五嶋 良郎、佐々木 幸生
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [学会発表] 大脳皮質神経細胞培養系において脱分極刺激により特定のマイクロRNAがエクソソーム中に増加する2016

    • 著者名/発表者名
      田中 智美、高橋 徹、佐々木 幸生
    • 学会等名
      第134回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      国際医療福祉大学(栃木県大田原市)
    • 年月日
      2016-07-09 – 2016-07-09
  • [学会発表] 脆弱X精神遅滞タンパク質の分解と神経回路形成2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木 幸生、高畠 将
    • 学会等名
      第38回神経組織培養研究会
    • 発表場所
      横浜ランドマークタワー(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-09 – 2016-07-09

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi