• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

アルコール依存症における脳内代謝異常による神経機能変化の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関星薬科大学

研究代表者

芝崎 真裕  星薬科大学, 薬学部, 講師 (80412162)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアルコール / 依存症 / mTOR
研究成果の概要

エタノールは古くから嗜好性飲料として広く親しまれているが、長期多量摂取により依存症を引き起こすことが知られている。本研究結果より、エタノールの慢性処置は、脳内の報酬系の起始核である腹側被蓋野にあるドパミン神経系の中で、特に、 mTORを含有するドパミン神経の活性変動を変化させ、タンパク質合成を変化させることにより、ドパミン神経の応答性に影響を及ぼし依存症を引き起こす可能性が示唆された。

自由記述の分野

神経科学、神経薬理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

依存症は薬で完全に治すことが難しい病気である。未だに依存症の病態は不明な点が多く、これが治療薬開発を遅らせている原因ともなっている。本研究結果は、様々な依存症で指摘されているドパミン神経系のアルコール依存症への関与を明らかにし、さらにmTORとよばれるエネルギー代謝に深く関わる因子を含むドパミン神経をアルコールが特異的に活性化させ、依存症発現に関与する可能性を示唆する結果であり、依存症の脳機能変化の一端を明らかにするとともに依存症治療薬開発の基盤になるものと考えている。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi