• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

オリゴデンドロサイト機能異常よるうつ病発症機構へのタンパクメチル化の関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関近畿大学

研究代表者

宮田 信吾  近畿大学, 東洋医学研究所, 教授 (70403194)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードオリゴデンドロサイト / タンパクメチル化 / 慢性ストレス / PI3Kシグナル
研究成果の概要

本研究では、オリゴデンドロサイト特異的かつ慢性ストレス特異的なリン酸化シグナルに対する制御因子としてのアルギニンメチル化の新規役割を解明し、オリゴデンドロサイト機能維持によるうつ病性疾患や不安障害の治療・予防への応用に展開するための研究基盤を確立することを目的とした。
本研究課題では、慢性ストレス暴露におけるPRMTファミリーのひとつと想定されるアルギニンメチル化の低下とPI3Kシグナルの活性化が生じている可能性を見出すと共に、RNA結合タンパク質のひとつがメチル化制御されている可能性を見出した。更に、Na-K ATPase活性が慢性ストレス負荷時に有意に低下することも見出すことが出来た。

自由記述の分野

神経化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果から、慢性ストレス暴露によるうつ病発症には脳白質オリゴデンドロサイトにおけるアルギニンメチル化レベルの変化と関連するリン酸化シグナルカスケードの活性化が重要な役割を果たす可能性を明らかに出来た事に加えて、オリゴデンドロサイトから軸索への情報伝達機構の重要性についても明らかに出来た。すなわち、脳白質オリゴデンドロサイトでのリン酸化シグナル機能異常をキーとしたうつ病治療のための創薬という臨床応用への基盤を確立できたものと考えられた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi