• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

Rasドライバー肺発癌に特化した発癌修飾遺伝子のin vivo解析系の構築と応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K07089
研究機関三重大学

研究代表者

鈴木 昇  三重大学, 地域イノベーション推進機構, 准教授 (00202135)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード発がんモデルマウス / K-ras / QTL解析 / 修飾遺伝子 / 遺伝子編集
研究実績の概要

本研究では、Ras遺伝子変異以降の発癌過程に関与する分子の探索と機能解析を、迅速化した動物実験系の構築を目指してきた。
肺発癌については、従来の発癌モデルの常識を覆し、Rasドライバー肺発癌ではA/J系統はB6系統と比較して抑制遺伝因子が優位であること実証し、ポストRas変異にフォーカス可能なモデル動物(条件的に誘導可能な癌型K-Rasドライバー癌モデル動物)を複数系統化し、QTL解析を実施した。
結果、A/J系統由来の遺伝子座がB6系統由来の遺伝子座に対して有意にRasドライバー発癌を促進する9遺伝子座、B6系統由来の遺伝子座がA/J系統由来の遺伝子座に対して有意にRasドライバー発癌を促進する6遺伝子座を見出した。これらには、発癌過程に影響が予測される遺伝子ヴァリアント、①Mature miRNA variant、②Splice region variant、③Missense variant、④NMD transcript variant、⑤Inframe variant 、⑥3-5-UT variant などがある662遺伝子が含まれていた。さらに文検検索により、癌細胞の増殖、細胞死、細胞運動、臨床データの癌悪性度との関連付けして、72遺伝子を責任遺伝子として候補することができた。
また、独自の条件的に誘導可能な癌型K-Rasドライバー癌モデル動物とウィルスベクターによる臓器・時期特異的な遺伝子の発現と編集を駆使することでin vivo解析系の構築を進め、候補遺伝子の機能判定に要する時間を大幅に短縮(約8週)することが可能な動物実験系を確立しつつある。これによって、72遺伝子を対象に、Rasシグナル強度に影響して、腫瘍発生数や悪性度を変動させる遺伝子の探索と機能解析を迅速に行い、最終的に、ヒトがん治療における新規な分子標的の同定や治療法の開発に貢献する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 遺伝子改変肺発癌モデルマウスによる発癌modifier候補遺伝子の探索2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤浩充、鈴木昇
    • 学会等名
      第140回関西実験動物研究会
  • [学会発表] QTL解析を用いた癌型K-Ras依存的な肺癌形成感受性遺伝子の探索2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤浩充、鈴木昇
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] P53欠失癌型KRas発現横紋筋肉腫モデルマウスからの新規Cell line 樹立と解析2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤浩充、鈴木昇
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 遺伝子改変型多型型横紋筋肉種モデルマウスから樹立した新規腫瘍細胞株の解析2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤浩充、鈴木昇
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] 癌型K-ras・p53-/-多形型横紋筋肉腫マウスモデルからの癌細胞株の樹立2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤浩充、鈴木昇
    • 学会等名
      第89回東海実験動物研究会
  • [学会発表] 癌型K-ras・p53-/-多形型横紋筋肉腫(pRMS)細胞株の樹立と解析2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤浩充、鈴木昇
    • 学会等名
      第82回日本生化学会中部支部例会
  • [学会発表] 癌型KRas遺伝子発現・p53-/-多形型横紋筋肉腫モデルマウスからの腫瘍細胞株の樹立2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤浩充、鈴木昇
    • 学会等名
      第65回日本実験動物学会総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi