• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

次世代ヒト化マウスを用いたヒトアレルギー性喘息モデルの確立と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K07103
研究機関公益財団法人実験動物中央研究所

研究代表者

伊藤 亮治  公益財団法人実験動物中央研究所, 実験動物研究部, 室長代理 (60425436)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードヒト化マウス / 気管支喘息
研究実績の概要

研究代表者が開発したNOG hIL-3/GM-CSF Tgマウス(hIL3/GM Tg)はヒトマスト細胞、好塩基球の分化効率が高く、in vivoでこれらの脱顆粒を惹起できるヒトアレルギーモデルマウスである。本研究ではこれまでに、hIL3/GM Tgへ好酸球を誘導するIL-5遺伝子を導入したhIL3/GM/IL5 triple-Tgマウスを作製し、ハウスダストマイト(HDM)またはIL-33の気管内投与によるヒトアレルギー性喘息モデルの確立を試みてきた。hIL3/GM Tgまたはtriple TgマウスにヒトIL-33を投与したところ、肺胞洗浄液中に多量のヒトT細胞、マスト細胞など炎症性細胞の浸潤やゴブレット細胞過形成、ペリオスチンの亢進が認められ、ヒトIL-13やIL-5が顕著に亢進した。またtriple Tg マウスの気管支では多数のヒト好酸球浸潤が認められた。さらに抗ヒトIL-13抗体を投与して喘息病態が改善されるか、すなわち抗体医薬の治療モデルとして利用可能か検討したところ、T細胞、好酸球などのヒト細胞浸潤、ゴブレット細胞過形成、ペリオスチン産生が阻害され、喘息病態が顕著に改善された。最終年度である平成30年度は、hIL3/GM TgおよびhIL3/GM/IL5 triple-Tgマウスにおけるヒト好酸球の脱顆粒および気道過敏性を解析した。IL-33投与後に好酸球顆粒の一つであるEDNを測定したところ、triple-TgマウスのBAL中で顕著に産生が亢進していた。またメサコリン吸入後の気道過敏性は、IL3/GM Tgおよびtriple-Tgの両者で亢進することを確認した。以上の結果から、本研究にて開発したヒト化気管支喘息モデルマウスは、創薬の薬効評価前臨床モデルとして利用できる可能が考えられた。本研究成果は、平成30年度に国際誌に報告した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Vium inc.(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Vium inc.
  • [国際共同研究] Biooceros inc.(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Biooceros inc.
  • [雑誌論文] A humanized mouse model to study asthmatic airway inflammation via the human IL-33/IL-13 axis2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Ryoji、Maruoka Shuichiro、Soda Kaori、Katano Ikumi、Kawai Kenji、Yagoto Mika、Hanazawa Asami、Takahashi Takeshi、Ogura Tomoyuki、Goto Motohito、Takahashi Riichi、Toyoshima Shota、Okayama Yoshimichi、Izuhara Kenji、Gon Yasuhiro、Hashimoto Shu、Ito Mamoru、Nunomura Satoshi
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      10.1172/jci.insight.121580

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NOGマウスを用いた新しいxeno-GVHDモデル2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮治、伊藤守
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 70 ページ: 101-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive Analysis of the Activation and Proliferation Kinetics and Effector Functions of Human Lymphocytes, and Antigen Presentation Capacity of Antigen-Presenting Cells in Xenogeneic Graft-Versus-Host Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Yasufumi、Sato Kazuya、Hayakawa Hiroko、Takayama Norihito、Nakano Hirofumi、Ito Ryoji、Mashima Kiyomi、Oh Iekuni、Minakata Daisuke、Yamasaki Ryoko、Morita Kaoru、Ashizawa Masahiro、Yamamoto Chihiro、Hatano Kaoru、Fujiwara Shin-ichiro、Ohmine Ken、Muroi Kazuo、Kanda Yoshinobu
    • 雑誌名

      Biology of Blood and Marrow Transplantation

      巻: 24 ページ: 1563~1574

    • DOI

      10.1016/j.bbmt.2018.04.016

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of the next generation humanized mouse for drug discovery2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Ryoji
    • 雑誌名

      Folia Pharmacologica Japonica

      巻: 151 ページ: 160~165

    • DOI

      10.1254/fpj.151.160

    • 査読あり
  • [学会発表] Human G-CSF knockin NOG mice support the differentiation of human neutrophils and recapitulate an emergency granulopoiesis after bacterial infections2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮治
    • 学会等名
      第80回日本血液学会
  • [学会発表] Human CD4+ T cell-mediated cutaneous-GVHD in hIL-1b/IL-23 transgenic NOG mice2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮治
    • 学会等名
      第65回日本実験動物学会
  • [学会発表] A humanized mouse model to study asthmatic airway inflammation via human IL-33/IL-13 axis2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮治
    • 学会等名
      2nd International symposium of humanized mouse model
    • 国際学会
  • [産業財産権] ヒト好中球が分化するヒトG-CSFノックインげっ歯類2019

    • 発明者名
      伊藤亮治
    • 権利者名
      伊藤亮治
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-62919

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi