• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

新規胃がんモデルの開発による悪性化進展機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07111
研究機関金沢大学

研究代表者

大島 浩子  金沢大学, がん進展制御研究所, 准教授 (80362515)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード胃がん / 悪性化 / マウスモデル
研究実績の概要

本研究では、日本人で罹患率の高い胃がんの悪性化機構を個体レベルで明らかにすることを目的とし、新規マウスモデルの開発とそれを用いた解析を推進している。得られる研究成果は新規治療薬の開発につながることが期待される。H30年度は以下の研究を実施した。
(1)新規胃粘膜上皮特異的Creマウス開発:胃粘膜細胞特異的にCreERを発現させるため、Claudin2およびClaudin18遺伝子(Cldn2、Cldn18)のプロモーター領域を用いたトランスジェニックマウスの系統樹立に成功した。Cldn2は胃炎組織特異的に発現誘導され、Cldn18は正常胃粘膜上皮で持続的に発現するため、用途にしたがって異なる発現制御が可能となる。現在、それぞれ炎症をともなう胃がんモデルGanマウスとの交配を進めている。
また、CreER遺伝子を内在性のCldn2およびCldn18遺伝子座に挿入したノックインマウスも作製し、TdTomato(赤色蛍光)モニターマウス及び胃炎発生K19-C2mEマウス等との交配実験により、Cldn2-CreER(KI)マウスでは、胃炎組織粘膜特的なCreER発現が確認できた。
(2)悪性化胃がんモデルマウスの開発:上記で作製したマウスを、胃がんモデルのGanマウスおよび、大腸がんモデルの解析から悪性化への関与が指摘されるTgfbr2およびTrp53 (R270H)遺伝子コンディショナル変異マウスとの交配を行なった。これまでにCldn18-CreER Gan Tgfbr2 cKO、およびCldn18-CreER Gan Trp53(R270H) cKOマウスの病理解析を実施した。その結果、TGF-betaシグナル遮断および変異型p53発現によっても、粘膜下浸潤などの悪性化は認められず、胃がん悪性化にはさらに遺伝子変異の蓄積が必要と考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Stat3 is indispensable for damage-induced crypt regeneration but not for Wnt-driven intestinal tumorigenesis.2019

    • 著者名/発表者名
      Oshima H, Kok SY, Nakayama M, Murakami K, Voor DC, Kimura T, Oshima M.
    • 雑誌名

      FASEB J

      巻: 33 ページ: 1873-1886

    • DOI

      10.1096/fj.201801176R.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] がん転移における遺伝的多様性の役割2019

    • 著者名/発表者名
      大島浩子
    • 学会等名
      第1回日本遺伝学会春季分科会
  • [学会発表] Stat3 activation is indispensable for mucosal regeneration but not for Wnt-driven tumorigenesis.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Oshima
    • 学会等名
      9th General Assembly and International Conference of Asian Pacific Organization for Cancer Prevention (APOCP)
    • 国際学会
  • [学会発表] Stat3 is requires for intestinal regeneration but not for Wnt-driven tumorigenesis.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Oshima
    • 学会等名
      37th Sapporo International Cancer Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi