研究実績の概要 |
p53はヒト悪性腫瘍で最も高頻度に変異しているが,「がん抑制遺伝子」であるためp53経路をターゲットとした分子標的治療薬の開発は遅れている.そのためp53シグナル経路の解明はがんの基礎研究として最も重要な課題の1つである. 本年度は,p120カテニンファミリ遺伝子である ARVCF (Armadillo Repeat gene deleted in Velo-Cardio-Facial syndrome)がp53の直接の転写標的であることを見いだした.ARVCFの新規の機能として,タンパク結合および細胞間接着に関する遺伝子群の選択的スプライシングに関与することを見いだした.p53変異がん細胞では数100遺伝子のmRNAスプライシングが変化し,その結果p53誘導アポトーシスが機能しなくなる.最終年度の研究結果は査読付学術雑誌であるOncogeneに発表することができた. p53経路の全貌を解明する目的で,研究期間全体を通じて,新規p53標的遺伝子をして非コードRNA (long non-coding)RNAのNEAT1,転移抑制遺伝子BRMS1L (breast cancer metastasis suppressor 1-like),そしてARVCF遺伝子を発見し,機能解析からがん化における役割を考察した.これらの研究成果はそれぞれ査読付学術雑誌Int J Cancer, Cancer Science, Oncogeneに発表することができた.
|