研究課題/領域番号 |
16K07132
|
研究機関 | 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
玉井 恵一 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん幹細胞研究部, 上席主任研究員 (40509262)
|
研究分担者 |
三浦 康 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (40282074)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 胆道癌 |
研究実績の概要 |
現在広く使用されている抗癌剤は、一定の効果は得られるものの、ほとんどの場合はがんの根治にはつながらない。それは、抗癌剤は主に増殖の盛んながん細胞をターゲットととしているため、残存する「がん幹細胞」から再発を引き起こすからだと考えられる。 これまで申請者は、新規がん幹細胞マーカーのスクリーニングを行ってきた。免疫不全マウスにおける造腫瘍能を指標として、多数の表面分子をスクリーニングした結果、頭頚部癌においてはCD271が(PLoS One, 2013)、胆管癌においてはCD274が(Cancer Science, 2014)マーカーとなることを報告してきた。CD274はがん幹細胞の表現型を抑制していたため、再度治療標的分子を探索するために、CD274低発現細胞の中で高発現している分子を造腫瘍能を指標にスクリーニングした結果、BEX2遺伝子が候補として挙がった。個体におけるBEX2の発現を探索したところ、正常組織においては、胎生肝での発現が高く、成人肝では発現が低いことがわかった。また、BEX2ノックアウトマウスは正常に発育することから、正常の個体形成には影響しないことも判明した。したがって、治療標的として極めて有望であると考えられた。本申請課題は、BEX2会合分子の同定および機能解析を中心に、がんにおけるBEX2の役割を明らかにし、その阻害剤を探索することを目的とする。 本年度は、阻害剤探索のための実験系の確立を行った。ハイスループットスクリーニングに耐えられる実験系の確立に成功し、現在阻害剤を探索中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究は予定通りに進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画に変更はなく、予定通り推進する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ノックアウトマウスの解析は、次年度に多数の個体を解析する必要がでたため、予算計画を見直した。
|
次年度使用額の使用計画 |
繰り越した予算の大部分を、ノックアウトマウス解析の消耗品に当てる。
|