• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

口腔粘膜における超低頻度の突然変異頻度解析による口腔・食道発がんの総合リスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K07155
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

山下 聡  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (80321876)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード突然変異 / シークエンシング
研究実績の概要

昨年度までに申請者が新規に開発した超低頻度の点突然変異頻度解析法(Yamashita et al. Cancer Letters 2017, 特願2015-199342)の改良を進めた。分子バーコード法との組み合わせによるライブラリの最適な作製条件を特定した。さらに口腔、食道がん因子曝露歴(飲酒・喫煙)のある健常人1例の口腔粘膜から抽出したゲノムDNAについて点突然変異頻度を解析し、食道粘膜と同等の変異頻度であることを確認した。
今年度は改良法においてシークエンサーから得られた配列情報から変異を検出するアルゴリズムについて検討を進めた。両ストランドに同一の変異が存在する場合を真の変異、片側にのみ存在する場合はpre-mutagenic lesionと考えられるので、真の変異のみを検出する必要がある。先にWatson鎖とCrick鎖のリードを分離し、別々に解析して変異を検出して、後で変異情報を統合することにより真の変異のみを検出することができた。一方で、本方法では同一DNA二本鎖に由来するWatson鎖とCrick鎖は別の分子として増幅されてライブラリを形成する。そのために同一バーコードを持つ両方のストランドからリードを得るには大量のリード数を必要とした。この問題は、本方法を含む既存の方法に共通する問題であり、検体あたりのコストに直結し、想定以上に大きな問題であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] DNAメチル化を用いた膵癌組織中の膵癌細胞含有率の測定2018

    • 著者名/発表者名
      石原弘喜, 山下聡, 天野良亮, 木村健二郎, 平川弘聖, 上田貴子, 村上善基, 田守昭博, 河田則文, 萩原淳司 and 牛島俊和
    • 学会等名
      第12回日本エピジェネティクス研究会年会
  • [学会発表] 分子バーコードと少コピー数のテンプレートDNAを用いた超低頻度変異の定量2018

    • 著者名/発表者名
      山下聡, 永野玲子 and 牛島俊和
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 分子バーコードと少量の鋳型DNAを用いた超低頻度点突然変異の定量解析2018

    • 著者名/発表者名
      山下聡, 永野玲子 and 牛島俊和
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi