• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

造血幹細胞移植後の再発を抑制するメカニズムの解明と養子免疫療法への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍治療学
研究機関広島大学

研究代表者

川瀬 孝和  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (30463194)

研究分担者 一戸 辰夫  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (80314219)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードT細胞受容体 / 次世代シークエンサー / 1細胞単離解析 / 幹細胞様メモリーT細胞
研究成果の概要

近年提唱されたT細胞分画のひとつである幹細胞様メモリー(記憶)T細胞(stem cell memory (SCM) T-cell)は、養子免疫T細胞療法に用いることで、より高い治療効果の得られるT細胞として注目されている。我々は、サイトメガロウイルス抗原特異的T細胞を次世代シークエンサーによる網羅的解析と、1細胞単離(シグルセルソーティング)解析よる1細胞毎のT細胞受容体のα、βのペアの情報を組み合わせて解析する技術を開発した。この技術を用いてサイトメガロウイルス抗原特異的T細胞を解析し、免疫学的に重要な抗原特異的T細胞が、幹細胞様メモリーT細胞分画に濃縮されていることを示唆する結果を得た。

自由記述の分野

血液内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究をとおして、T細胞を網羅的かつ、T細胞受容体のα、βのペアの情報を組み合わせて解析する技術を開発することができた。この技術を用いて、幹細胞様メモリーT細胞に免疫学的に重要な抗原特異的T細胞が多く存在することが明らかとなり、幹細胞様メモリーT細胞が単にナイーブT細胞からエフェクターT細胞へ向かう文化の一段階ではなく、免疫学的により重要な分画であることを示唆する結果を得た。この技術を用いたかいせきにより、養子免疫療法への応用を見据えた、造血幹細胞移植後の再発を抑制するT細胞受容体、がん抗原特異的T細胞受容体データベースの構築が進んでいる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi