• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ナフトピジルを基盤とした新規悪性中皮腫治療薬の創製と作用メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07186
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

清水 忠  兵庫医療大学, 薬学部, 講師 (40509022)

研究分担者 長屋 寿雄  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (60464343) [辞退]
大野 喜也  兵庫医療大学, 薬学部, 助教 (40509155)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードナフトピジル / 中皮腫 / 探索合成 / 薬物動態
研究実績の概要

平成29年度の計画として, 1) 高活性誘導体の探索合成・増殖抑制効果の評価, 2) 高活性誘導体の中・大量合成ルートの確立, 3) ラットを用いた薬物動態試験の実施を計画した。
1)の探索合成は、前年度見出したHUHS1022の活性を上回る誘導体は見出せていないものの, 同等な活性を有する新規誘導体HUHS2009を見出した. さらに, 評価を行っていく中で, HUHS1022およびHUHS2009が膠芽腫細胞に対し, 走化抑制作用があることが見出されたことから, 一部, 今年度の予定を変更して走化抑制作用のメカニズム解析について, 細胞骨格に関与する検討を行っている.
2) の高活性誘導体の中・大量合成ルートに関しては, ラセミ体で10g以上の誘導体が合成可能なルートを確立した. 光学活性体の合成においては, 3g程度の供給が可能なルートの構築は完了したが, 光学分割の段階で収率が悪い問題が残されており, 平成30年度でこの部分の問題を解決する,
3)のラットを用いた薬物動態試験の実施に関しては, 中皮腫細胞での実施の前に, 動物モデルの基礎的データを確認すべく, 前立腺がん細胞で確立していたモデルについて検討を行った. この際, 数種類の誘導体で血中濃度とin vivo活性の相関性が見られたことを確認した. 本成果を基にして, 平成30年度に中皮腫細胞において, 同様の手法でin vivoモデルを構築し, 誘導体の in vivoの活性について評価を行う.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

誘導体合成に関しては, 平成29年度に有望な化合物が見出されなかった. 細胞・動物モデルに関しては, 化合物の予想外の知見について別途実験を計画したことや動物モデルの基礎的なデータ取得を行ったためである.

今後の研究の推進方策

平成30年度は, これまでに得られたHUHS1022を中心に中皮腫モデルにおける血中濃度測定およびin vivo評価を行うと共に, ターゲット探索に向けたビオチン誘導体や蛍光標識化合物の合成を実施する. また, HUHS1022が,膠芽腫等の細胞に対しても抗癌活性を示していることから, 中皮腫と並行して膠芽腫におけるターゲット探索も視野に入れて研究を進めていく予定である.

次年度使用額が生じた理由

平成29年度に予定していた薬物代謝研究について進度が遅れていたため、実験動物購入費用の発生が少なくなり未使用額が生じた。平成30年度において、当該未使用額により薬物代謝研究用の実験動物を購入する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Novel Metabolically Stable PCA-1/ALKBH3 Inhibitor Has Potent Antiproliferative Effects on DU145 Cells In Vivo.2018

    • 著者名/発表者名
      Ueda M, Shimizu T, Mabuchi M, Horiike K, Kitae K, Hase H, Ueda Y, Tsujikawa K, Tanaka A
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 38 ページ: 211-218

    • DOI

      10.21873/anticanres.12210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indolylmaleimide Derivative IM-17 Shows Cardioprotective Effects in Ischemia-Reperfusion Injury.2018

    • 著者名/発表者名
      Dodo K, Shimizu T, Sasamori J, Aihara K, Terayama N, Nakao S, Iuchi K, Takahashi M, Sodeoka M.
    • 雑誌名

      ACS Med Chem Lett.

      巻: 9 ページ: 182-187

    • DOI

      10.1021/acsmedchemlett.7b00454

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematic Trial for Evaluating Docetaxel in a Human Prostate Cancer Cell DU145 Xenograft Model.2017

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi M, Ueda M, Yoshida Y, Horiike K, Yamaoka K, Nakao S, Shimizu T, Ueda Y, Tsujikawa K, Tanaka A
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 37 ページ: 1665-1676

    • DOI

      10.21873/anticanres.11496

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of resveratrol derivatives as new analgesic drugs through desensitization of the TRPA1 receptor.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakao S, Mabuchi M, Wang S, Kogure Y, Shimizu T, Noguchi K, Tanaka A, Dai Y.
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem Lett.

      巻: 27 ページ: 3167-3172

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2017.05.025

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi