研究課題/領域番号 |
16K07190
|
研究機関 | 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所) |
研究代表者 |
菊地 慶司 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), その他部局等, 主任研究員 (90372094)
|
研究分担者 |
星野 大輔 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), その他部局等, 副技幹・主任研究員 (30571434)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 分子標的薬 / vemurafenib / 薬剤耐性 / 細胞外マトリックス |
研究実績の概要 |
大腸がん細胞由来でB-RAFに変異を有するHT29細胞より、B-RAFを標的とする分子標的薬 vemurafenib に対する耐性を獲得した細胞を樹立し、耐性細胞でのMT1-MMP、EphA2の発現を解析することを試みた。HT29細胞を3 uMの vemurafenib 存在下で1か月以上培養し、生存・増殖する細胞集団を得たが、その一部をとり vemurafenibに対する感受性を検討したみたところ、感受性試験においてHT29細胞の親株に比して上記の「耐性細胞群」の感受性が低い(耐性を獲得している)とは認められない結果となった。 MT1-MMPの薬剤耐性を検討する場合、細胞外マトリックスの有無が重要な要素になると考えられる。この点を検討するために、細胞を I型コラーゲンに包埋して培養し、vemurafenibに対する感受性を測定したところ、IC50値は通常のプラスチック培養プレート上での培養に比べて一桁低い 0.1-0.3uMとなった。これに対し、抗がん剤 5-fluorouracil に対する感受性は、vemurafenib とは逆に、3次元のコラーゲン包埋培養下では低下し、既存の報告と一致した。さらに、3次元のコラーゲンへの包埋ではなく、3次元のコラーゲンの表面に播種して培養したHT29細胞もvemurafenib に対して高い感受性を示した。すなわち、通常のプラスチック培養皿に接着した状態での培養はHT29細胞の vemurafenib に対する耐性を付与する可能性があり、その背景には細胞が接着している足場の「硬さ stiffness」が関与していることが推測された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
分子標的薬(vemurafenib)に対する耐性細胞の樹立が確認できていないので、この点からは進捗が遅れている。一方、vemurafenibへの耐性に接着の足場の硬さが関与しているという可能性が示唆され、 vemurafenib耐性細胞株を取得する培養条件を設定する上で有用な知見が得られたとするとともに、 臨床上の vemurafenibへの耐性を考える上でも重要な手がかりが得られたのではないかと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
・当初の計画に即して、通常のプラスティック培養器あるいは3次元のコラーゲンを用いた培養環境下で vemurafenib 耐性細胞株を取得し、耐性細胞株でのMT1-MMPおよびEphA2の発現を解析する。 ・HT29細胞において、培養の基質の硬さが vemurafenibに対する感受性に影響を与える機序を明らかにしていくとともに、がんにおける組織の繊維化が vemurafenibに対する耐性を付与する可能性を検討し、vemurafenibを臨床に用いる上で有益となる知見とすることを目指す。また、この現象にMT1-MMPあるいはEphA2がどのように関与しているのか解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
vemerafenib耐性細胞の取得が遅れており、その解析に計上していた予算を次年度に繰り越しとしたため。
|