• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ゲノム上の標的遺伝子領域に修飾塩基を含むDNAを直接的に導入する手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム生物学
研究機関公益財団法人かずさDNA研究所

研究代表者

中山 学  公益財団法人かずさDNA研究所, 先端研究開発部, 主任研究員 (30370927)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードバイオテクノロジー / ゲノム改変技術 / 部位特異的組み換え酵素 / VCre/VloxP / SCre/SloxP / エピジェネティックス / 修飾塩基 / ゲノムエンジニアリング
研究成果の概要

ゲノム上の塩基修飾を含めたエピジェネティックな状態は近接する領域の状態により影響を受けることが知られている。新規部位特異的組み換えシステムであるVCre/VloxPとSCre/SloxPの両サイトを利用したDual RMCE (部位特異的組み換え酵素依存的カセット交換)法を用いて効率的に外来の遺伝子や修飾されたDNAをゲノム上へ直接的に導入を行なった後に、DNAカセット内の分子バーコードを用いて次世代シーケンサーで解析する手法を開発した。更にVCre発現マウス、SCre発現マウスとそれぞれのレポーターマウスを作製した。

自由記述の分野

機能ゲノム学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々が独自に開発した新規部位特異的組み換え酵素システム(VCre/VloxPとSCre/SloxP)の発展型としての研究であり、ゲノムツールとしてはユニークな存在である。近年、ゲノム編集ツールのCRISPR/Cas9システムが注目を集めているが、CRISPR/Cas9システムは相同組み換えを利用してノックインを行うために、本研究のようなin vitroで修飾したDNAカセットを直接的にゲノム中に挿入するような手法には用いることはできない。合成した修飾塩基をゲノム中に直接的に導入した後の影響を調べることで修飾塩基の役割とエピジェネティックな状態との関係性がより直接的に明確になるであろう。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi