• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

統合失調症における環境要因のエピゲノム解析と分子病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07210
研究機関東北大学

研究代表者

兪 志前  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (60451639)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード統合失調症 / 性差 / エピゲノム / メチル化 / 遺伝子
研究実績の概要

統合失調症の死後脳においてDNAメチル化増加および遺伝子発現減少が報告され,統合失調症の病態に関与するエピジェネティックな調節機構の異常が指摘されているが,そのメカニズムは未だ明らかになっていない. 一方,胎生期の脳発達は母体のウイルス感染などの環境要因に影響を受け,成長後の統合失調症の発症率を高めることが報告され,女性の罹患率が有意に高いことが多く報告されている.本研究は胎生期母体ウイルス感染のモデルマウスを用い,胎生期免疫ストレスが生後マウスの脳内DNAメチル化状態および遺伝子発現に及ぼす影響を全ゲノム規模で検討した.雌仔マウスが成獣後に前頭前野における高メチル化が確認され,雄より顕著な行動異常も確認された.また,特定した遺伝子のDNAメチル化および遺伝子発現の変動が統合失調症の死後脳にも確認された.統合失調症の発症脆弱性遺伝子の同定を進める本研究は,統合失調症発症の分子病態の解明とその知見に基づいた発症予測・診断方法の確立が期待される.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

すでに論文をまとめて投稿しています.リバイス次第実験を追加する予定です.

今後の研究の推進方策

今後同様なモデルマウスを用いてpoly I:Cを投与した妊娠マウスの行動変化を観測する. さらに, 生まれてきた仔マウスが成獣後の末梢血DNAを分析し, 末梢血の遺伝子の発現変動やDNAメチル化プロファイルが脳内との関連性を調べる.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Immune activation during pregnancy in mice Leads different DNA methylation and gene expression between male and female offspring2017

    • 著者名/発表者名
      Zhiqian Yu, Ryo Funayama, Mai Sakai, Yoshie Kikuchi, Kenji Hashimoto, Masao Nagasaki, Keiko Nakayama, Hiroaki Tomita
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi