• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

X染色体再活性化の空間的・経時的解析を通したエピジェネティクス制御開始機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K07244
研究機関筑波大学

研究代表者

西村 健  筑波大学, 医学医療系, 助教 (80500610)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードiPS細胞 / X染色体 / 再活性化 / エピジェネティクス
研究実績の概要

mRNA上のSNPを判別できるシステムであるSNP cDNA typing法を用いて、iPS細胞誘導におけるX染色体の再活性化を解析する系の構築を始めに行った。まず、M. musculusのC57BL/6J(B6)とM. spretus(Sp)の間には多数のSNPが存在することから、B6由来のHprt遺伝子ノックアウトマウスとSpを掛け合わせて、マウス胎児繊維芽細胞(MEF)を作製した。そして、このMEFをHAT培地で培養することにより、Hprt発現細胞、すなわちSp由来のX染色体が活性化されている(bXi,sXa)MEFを選択することに成功した。同様に、B6とSpを掛け合わせて得たMEFを、6-Thioguanineを含む培地で培養することにより、Hprt非発現細胞、すなわちB6由来のX染色体が活性化されている(bXa,sXi)MEFを選択することにも成功した。
次に、選択してきたMEFにiPS細胞誘導用SeVdpベクターを感染させることによって初期化を誘導し、誘導過程で起きると考えられている、不活性化X染色体の再活性化によるmRNAの発現誘導が、SNP cDNA typingによって検出できるか検討した。その結果、HAT処理をしたMEFからiPS細胞を誘導した場合、誘導前は、Sp由来のX染色体からの発現が90%以上であるのに対し、誘導28日後には、Sp、B6由来いずれのX染色体からも、ほぼ等しくmRNAの発現が確認された。この結果から、1)HAT処理をしたMEFからもiPS細胞誘導ができる、2)iPS細胞誘導時に起こるX染色体の再活性化をSNP cDNA typing法で検出できる、ということが明らかになった。
また、既に確立していたLamp2 mRNAの発現を検出するSNP cDNA typing法に加えて、Msn mRNAの発現を検出する系も構築し、X染色体再活性化を空間的に解析する準備を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

SNP cDNA typing法を用いて、iPS細胞誘導時のX染色体再活性化の検出に成功したため。

今後の研究の推進方策

我々独自のpaused iPS細胞において、X染色体の再活性化が起きているのか解析を行い、さらに、再活性化の進行度がKlf4量依存的に調節可能であるか検証する。

次年度使用額が生じた理由

SNP cDNA typing用に、プローブを多く設計する予定であったが、今年度中には2つしかプローブを設計しなかったために、当初の予定よりも支出が少なくなった。

次年度使用額の使用計画

今年度設計できなかったプローブを次年度に設計する予定であるため、物品費が当初の予定よりも多く必要になる予定。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A role for KLF4 in promoting the metabolic shift via TCL1 during induced pluripotent stem cell generation.2017

    • 著者名/発表者名
      Nishimura K, Aizawa S, Nugroho FL, Shiomitsu E, Tran YTH, Bui PL, Borisova E, Sakuragi Y, Takada H, Kurisaki A, Hayashi Y, Fukuda A, Nakanishi M, Hisatake K
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 8 ページ: 787-801

    • DOI

      doi: 10.1016/ j.stemcr.2017.01.026

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] iPS細胞誘導機構解明のためのX染色体再活性化状態定量システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      相澤志穂、Bui PL、西村健、久武幸司
    • 学会等名
      第16回日本再生医療学会
    • 発表場所
      仙台国際センター・宮城県・仙台市
    • 年月日
      2017-03-06
  • [学会発表] iPS細胞誘導におけるX染色体再活性化を定量化する方法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      相澤志穂、Bui PL、西村健、久武幸司
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜・神奈川県・横浜市
    • 年月日
      2016-12-02
  • [学会発表] A quantitative method for analysis of X chromosome reactivation in iPSC production2016

    • 著者名/発表者名
      Aizawa S, Bui PL, Nishimura K, Hisatake K
    • 学会等名
      The 5th Human Biology Symposium
    • 発表場所
      つくば国際会議場・茨城県・つくば市
    • 年月日
      2016-09-18
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi