• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

転写にともなう条件的ヘテロクロマチン形成機構のダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07249
研究機関浜松医科大学

研究代表者

大畑 樹也  浜松医科大学, 医学部, 助教 (80616459)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードエピジェネティクス / X染色体不活性化 / 非コードRNA
研究実績の概要

転写はクロマチンと呼ばれるヌクレオソーム、タンパク質、RNAが結合した分子複合体の動的な変動を介して制御されている。しかしながら、未だそれを制御する機構に関する知見は乏しい。ほ乳類のメスでは、オスとのX連鎖遺伝子発現量を等量に補正する為に、一本が不活性化される。このX染色体不活性化は機能的長鎖ノンコーディングRNAであるXistが引きおこす。Xist全体を覆う形で逆向きに転写しているアンチセンスRNAであるTsixは、Xistの発現を負に調節する。その際、TsixによってXistプロモーター上には条件的へテロクロマチンが形成される。この様な、発生段階や細胞分化の転写制御機構である条件的ヘテロクロマチンの動的な構造変化に関して、それを制御する因子や機構に関する知見は乏しい。
本提案では、独自のTsix発現誘導系を用いて、Xist遺伝子座における動的な条件的ヘテロクロマチン形成機構のダイナミクスを解明する。本研究成果は、X染色体不活性化の制御機構に留まらず、より一般的な条件的ヘテロクロマチン形成機構の理解に大きく貢献する。
本研究の目的のために独自に開発した実験系であるエピブラスト幹細胞は、ドキシサイクリン添加によるTsixの転写誘導に伴い、Xist プロモーター領域に条件的ヘテロクロマチンが形成される。昨年度は、この独自の実験系を用いて、ユークロマチンから条件的ヘテロクロマチン形成に至るまでの動的な構造変化について解析を行った。結果、未報告な変化を多く含む、ヒストン修飾変化、ヒストンバリアント変化、DNAメチル化変化、ヌクレオソームの配置変化、クロマチンループ形成因子局在変化、クロマチン構造変化などが観察された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前述したように、現在までの解析により、Tsixの転写誘導に伴うXistプロモーター領域のユークロマチンから条件的ヘテロクロマチン形成に至るまでの動的な構造変化が明らかになった。それらは、未報告なものも多く含む、ヒストン修飾変化、ヒストンバリアント変化、DNAメチル化変化、ヌクレオソームの配置変化、クロマチンループ形成因子局在変化、クロマチン構造変化などである。

今後の研究の推進方策

以上の結果を元に、今後はそれらエピジェネティック修飾の階層性および機能について詳細な解析を行う。階層性については、変化に至るまでの時間を細かく解析する事で(継時的解析)、エピジェネティック修飾群が起こるまでの順序を決定する。また、変化を示したエピジェネティック修飾の責任遺伝子候補(ヒストン修飾酵素、DNAメチル化酵素など)をノックダウンし、責任遺伝子を同定する。責任遺伝子をノックダウンし、上流・下流のエピジェネティック修飾に影響がでるか解析する。また、責任遺伝子をノックダウンし、TsixによるXistの抑制が解除されるかも検討する。これらを統合し、Tsixの転写を起点とした条件的ヘテロクロマチン形成のダイナミクス、階層性、及び機能を解明する。

次年度使用額が生じた理由

初年度行う予定であったChIPの実験に用いる抗体およびqPCR用の試薬を一部しか購入しなかった。

次年度使用額の使用計画

今年度は、前年度の繰越分を、昨年度完了させる予定であった上記実験分の抗体および試薬購入にあてる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ETH(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ETH
  • [学会発表] Dynamics of repressive chromatin conformation at the Xist promoter revealed by Tsix-inducible system2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohhata
    • 学会等名
      第22回浜松医科学シンポジウム
    • 発表場所
      浜松市、静岡県
    • 年月日
      2017-03-10
  • [学会発表] アンチセンスRNA TsixはH3K36me3をXistプロモーターに導入しXistの発現を抑制する2016

    • 著者名/発表者名
      大畑樹也、松本美香、Martin Leeb、柴田進和、北川恭子、丹伊田浩行、酒井聡、Anton Wutz、北川雅敏
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜市、神奈川県
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [学会発表] Investigating the molecular mechanisms of Tsix antisense RNA involved in the Regulation of X-chromosome inactivation2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohhata
    • 学会等名
      第3回北陸エピジェネティクス研究会
    • 発表場所
      福井市、福井県
    • 年月日
      2016-11-21 – 2016-11-22
  • [学会発表] Dynamics of repressive chromatin conformation at the Xist promoter revealed by Tsix-inducible system2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohhata
    • 学会等名
      X chromosome inactivation -A tribute to Mary Lyon-
    • 発表場所
      Royal society, London, UK
    • 年月日
      2016-10-03 – 2016-10-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 条件的ヘテロクロマチン形成機構の解明を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      大畑樹也
    • 学会等名
      第1回浜松医科大学学内研究交流会
    • 発表場所
      舘山寺温泉、浜松市
    • 年月日
      2016-07-17 – 2016-07-18
  • [図書] lncRNAと疾患, ノンコーディングRNA -RNA分子の全体像を俯瞰する-2016

    • 著者名/発表者名
      大畑樹也
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi