• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

DNA二本鎖切断修復機構で働くヒトMre11複合体の酵素活性とその制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K07255
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

古郡 麻子  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (90546293)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードDNA修復 / DNA二本鎖切断
研究実績の概要

平成28年度に計画していたヒトMre11/Rad50/Nbs1(MRN)複合体のバキュロウイルス発現系およびアフィニティタグを使用した簡便な精製方法の確立について行った。その結果、これまで問題であった昆虫細胞由来タンパク質のコンタミネーションを防ぎつつ短時間で十分精製度の高い複合体を精製することに成功した。また当初計画通り上記方法を用いて野生型および変異型複合体を精製し、それらの各種酵素活性を調べヒトMRN複合体の性質についての基礎的な知見を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成28年度に計画していたMRN複合体の精製および酵素活性の測定については予定通り行ったが、予想以上に精製方法の確立が困難であったため計画は若干遅れている。

今後の研究の推進方策

計画は若干遅れているもののMRN複合体の精製にはすでに成功しているため、今後の酵素活性測定については予定通りに計画を実施できると考えている。

次年度使用額が生じた理由

予想以上に精製方法の確立に困難があり計画の進行が若干遅れ、平成28年度中に実施する予定であった全ての計画を遂行することができなかったため予算の執行に遅れが生じた。

次年度使用額の使用計画

若干の遅れはあるものの研究計画自体は順調に進んでいるため、平成29年度には計画していた他の実験とともに平成28年度に予定していた酵素活性測定を実験を行い、それに伴って必要な試薬や放射性標識ヌクレオチドなどを購入する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Biochemical analysis on nuclease activities of Mre11/Rad50 complex2017

    • 著者名/発表者名
      Asako Furukohri
    • 学会等名
      IPR seminar: Chromosome dynamics and genome stability in meiosis and mitosis
    • 発表場所
      大阪大学蛋白質研究所、大阪府吹田市
    • 年月日
      2017-03-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Biochemical analysis reveals a novel action of bacterial Mre11/Rad50 complex (SbcCD) at a DNA end2016

    • 著者名/発表者名
      Asako Furukohri
    • 学会等名
      10th 3R International Symposium
    • 発表場所
      ホテル一畑、鳥取県松江市
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi