• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

DNA損傷刺激によるHSF1-PARP複合体の転写制御とDNA修復機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07256
研究機関山口大学

研究代表者

藤本 充章  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (80359900)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードHSF1 / PARP1 / DNA damage / 転写
研究実績の概要

熱ショック応答を制御する熱ショック因子(HSF1)は、非ストレス条件下でも絶えず転写の活性化や抑制に働いている。HSF1とポリADPリボシル化酵素のPARP1およびPARP13とが三者複合体を形成すること、その複合体形成でPARP13はPARP1を留めておくために必要であることを明らかにした。
今年度は、DNA損傷後にPARP1が自己ポリADPリボシル(PAR)化され、三者複合体からPARP1が解離することがわかった。非ストレス状態ではHDAC1がPARP1の自己PAR化を抑制しており、DNA損傷薬剤(ドキソルビシン)処理後にPARP1のアセチル化が亢進することで、自己PAR化の増加が確認された。これまでに、DNA損傷時にはDNA損傷領域にPARP1が集積してDNA修復因子群が動員されることで修復が進むことが知られている。そこで、HSF1-PARP13相互作用を阻害するHSF1変異体(HSF1-T20A)に置換した細胞にドキソルビシン処理を行いDNA修復効果を調べた。HSF1変異体に置換した細胞では、DNA修復因子(gammaH2AX、p53BP)の動員は減少し、コメットアッセイ解析からDNA損傷の増強を認めた。二本鎖DNA修復の2つの修復機構(相同組換え修復、非相同末端結合)をモニターできる細胞を用い、三者複合体が染色体上に存在することがPARP1の損傷部位への集積を促進し、相同組換え修復の効率を高めることが分かった。
がんは、DNA損傷の増加あるいはDAN修復機能の低下によって、DNA異常が蓄積し発症する。DNA修復因子のBRCA1の変異体は乳がん進展に関与し、PARP1活性に強く依存されていることが知られている。そこで、三者複合体がDNA修復に関与することから、BRCA1の変異体を持つ乳がん細胞での三者複合体の効果を調べた。三者複合体形成の阻害はBRCA1遺伝子に点変異を持つヒト乳がん細胞の増殖を低下させることを見出した。さらに、HSF1-T20A変異体に置換することでBRCA1遺伝子を欠損するマウス乳がん細胞の増殖、およびマウスで腫瘍形成を抑制することが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HSF1-PARP13-PARP1複合体形成が、DNA損傷後に起こるDNA損傷部位への修復因子の集積に必要あることを明らかにした。さらに、この三者複合体がBRCA1遺伝子を欠損するマウス乳がん細胞の増殖、および腫瘍形成に関与することを明らかにした。
この2点は、申請書の計画書に記載していた今年度の実験であり、おおむね順調に研究が遂行されている。

今後の研究の推進方策

HSF1-PARP13複合体を阻害するHSF1変異体(HSF1-T20A)を細胞内の内在性HSF1と置換することで、がん細胞の増殖が抑制することが分かった。
今後は、HSF1-T20AノックインマウスをCRISPRシステムを用いて作成する。HSF1-T20Aノックインマウスの脳や他の組織でDNA損傷が野生型マウスに比べ、亢進しているかをgammaH2AX染色で明らかにする。さらに、電離放射線やDNA損傷誘導剤をマウスに投与して強制的にDNA損傷を起こさせて同様の検討を行う。このHSF1-T20AノックインマウスはHSP群の誘導が悪いことが予想される、神経変性疾患モデルマウス(ハンチントン病モデルマウスなど) と交配し、凝集体形成を免疫染色やウエスタンブロットで調べる。さらに、寿命の短縮があるかどうかについても検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The HSF1-PARP13-PARP1 complex facilitates DNA repair and promotes mammary tumorigenesis2017

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Mitsuaki、Takii Ryosuke、Takaki Eiichi、Katiyar Arpit、Nakato Ryuichiro、Shirahige Katsuhiko、Nakai Akira
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: 1638

    • DOI

      10.1038/s41467-017-01807-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HSF1 and HSF3 cooperatively regulate the heat shock response in lizards2017

    • 著者名/発表者名
      Takii Ryosuke、Fujimoto Mitsuaki、Matsuura Yuki、Wu Fangxu、Oshibe Namiko、Takaki Eiichi、Katiyar Arpit、Akashi Hiroshi、Makino Takashi、Kawata Masakado、Nakai Akira
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: e0180776

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0180776

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variations in brain defects result from cellular mosaicism in the activation of heat shock signalling2017

    • 著者名/発表者名
      Ishii Seiji、Torii Masaaki、Son Alexander I.、Rajendraprasad Meenu、Morozov Yury M.、Kawasawa Yuka Imamura、Salzberg Anna C.、Fujimoto Mitsuaki、Brennand Kristen、Nakai Akira、Mezger Valerie、Gage Fred H.、Rakic Pasko、Hashimoto-Torii Kazue
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: 15157

    • DOI

      10.1038/ncomms15157

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] HSF1-PARP複合体による熱ショック応答の調節2017

    • 著者名/発表者名
      藤本 充章
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会
  • [学会発表] HSF1の新たな機能とがん2017

    • 著者名/発表者名
      藤本充章
    • 学会等名
      第34回日本ハイパーサーミア学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulation of heat shock response by HSF1-PARP complex in mammalian cells2017

    • 著者名/発表者名
      藤本 充章
    • 学会等名
      8th International Congress on stress Responses in Biology & Medicine
    • 国際学会
  • [備考] 山口大学大学院医学系研究科 医化学講座

    • URL

      http://ds22.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~seika2/index-3.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi