• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

細胞増殖因子ポリアミンの細胞内濃度調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07270
研究機関高知大学

研究代表者

杉山 成  高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 教授 (90615428)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードポリアミン / 細胞増殖因子 / 生理活性物質 / アセチル転移酵素 / X線結晶構造解析
研究実績の概要

ポリアミン(スペルミジン[SPD]など)とは、アミノ基を複数もつ直鎖脂肪族炭化水素の総称であり、ウィルスからヒトに至るまで広く生体内に存在する。生体内でポリアミンは、RNA/DNAの安定化、膜の安定化、細胞増殖・細胞分裂の制御、タンパク質合成など、生理活性物質として生命活動維持に重要な役割を果たしている。ポリアミン機能解明への第一目標として、細胞内のポリアミン濃度調節に関与しているポリアミンのアセチル転移酵素SATと取り込み系分子複合体PotABCDの立体構造を明らかにすることにより、ポリアミン濃度調節機構を構造生物学的に解明していくことを目的としている。
平成29年度は、PotAサンプルについて、大腸菌にてHis-tagを付加した融合タンパク質として発現し最終精製標品を得た。さらに、それを用いて構造解析可能な良質な結晶を得ることができた。また、SATにおいてはSAT-SPD-CoA三者複合体の最終構造を得た。その構造からSPDは、ダイマーとダイマーの接触面に位置しており、CoA分子から13A離れていることが明らかとなった。このSPD結合部位は、アロステリック部位であると考えられる。変異体研究では、SPDとCoA分子に囲まれた酸性残基の変異体は酵素活性を大きく減少させたことから、アロステリック部位に結合しているSPD分子が、酸性領域を通ってアセチルCoAのアセチル基へ向かい酵素反応が進むと考えられた。
本年度は次の実験を行った。PotA結晶を用いてSPring-8(シンクロトロン放射光施設)にてX線回折実験を行ったところ、2.5A分解能のデータを取得することに成功した。さらに、SeMetPotA結晶においても同様の実験を行ったところ、2.6 A分解能のデータを得ることができた。現在、構造解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究計画は、PotA-SPD複合体結晶とその位相問題を解決するために、SeMetPotA結晶を取得し、SAD法による解析手段によって立体構造を進めている。PotAの完全なモデル構築には至っていないものの初期位相から2量体構造は観察できている。

今後の研究の推進方策

PotAではセレノメチオニンで標識したPotA結晶を用いたSAD法により、PotA-SPD複合体構造解析を行う。PotAは、SPD優先取り込み系のエネルギー供給に関与するATPaseであり、SPDがATPase活性を阻害することが分かっている。構造解析によって、SPDによる阻害活性メカニズムを解明していくことを目指す。また、SATにおいて、オリゴマー状態の離合集散の主な原因が、細胞内のSPDの濃度変化に起因するのかどうかを明らかにしていく。

次年度使用額が生じた理由

高知大学での新しい研究室の立ち上げにともない、実験ができない状況が生じたため。精製サンプルの取得、結晶化およびX線回折実験、構造解析に使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Characterization of an aptamer against Runt domain of AML1 (RUNX1) by NMR and mutational analyses2018

    • 著者名/発表者名
      ①K. Takada, R. Amano, Y. Nomura, Y. Tanaka, S. Sugiyama, T. Nagata, M. Katahira, Y. Nakamura, G. Kawai, T. Kozu, and T. Sakamoto
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio.

      巻: 8 ページ: 264-270

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12368

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improving the solubility of artificial ligands of streptavidin to enable more practical reversible switching of protein localization in cells2017

    • 著者名/発表者名
      R. Tachibana, T. Terai*, G. Boncompain, S. Sugiyama, N. Saito, F. Perez, Y. Urano
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 18 ページ: 358-362

    • DOI

      10.1002/cbic.201600640

    • 査読あり
  • [学会発表] Ligand-Binding Properties of Wild-Type and Mutant Fatty-Acid-Binding Protein 32018

    • 著者名/発表者名
      野村舞、林史夫、茂木俊憲、杉山成、原利明、松岡茂、村田道雄、園山正史
    • 学会等名
      第7回日本生物物理学会関東支部会
  • [学会発表] 重原子置換抗原によるCD1d内部に結合した脂質抗原の配座解析2017

    • 著者名/発表者名
      日下裕規、喜多俊介、Md. Imuran Hossain、花島慎弥、井貫晋輔、田所高志、新山真由美、杉山成、尾瀬農之、黒木喜美子、藤本ゆかり、村田道雄、前仲勝実
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第12回年会
  • [学会発表] 単量体ストレプトアビジンのタンパク質発現用タグとしての有用性について2017

    • 著者名/発表者名
      坂本沙祐里、杉山成、洲崎悦子、平岡修
    • 学会等名
      第56回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi